ここでは、2007年02月に掲載されたアフィリエイト関連情報を掲載しています。
今朝、ドル円118.05買い指値がヒットしました。
これで当分ドル円は買わない予定です。
円高のスタートか? はたまた、円安の為の調整か?
100円くらいまで耐えるつもりで買いました。

オージー円買いたいです。
もう少しワッチします。
スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
国税庁ホムペからパソコンで書類作って、プリントアウトして、税務署へ持っていきました。

損益がマイナスの口座があるんですが、マイナスはホムペから入力できないんですね。。。
仕方ないので、口座損益の一覧表を作って添付しました
また、必要経費の交通費(セミナーよく行ったのでw)の明細も一覧表にして添付しました。
私は自転車で行ったので関係なかったのですが、駐車場が狭いので駐車待ちの車が長蛇の列!
「会場もさぞ込んでるんだろうな。。。」と覚悟したのですが、ガラガラで署員も手持ち無沙汰な雰囲気でした。
駐車場の規模がボトルネックになっていたようです。

書類渡してチェックしてもらってで、ものの5分も掛からず終了。
とりあえず提出はできました。
ちょっとホッとしました。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
今週と言うか、今後、クロス円はくりっく365の口座に集中したいと思ってます。
色々な口座にバラケている円売りポジションを、円安の波に乗れてる間に利確して、整理したいなと。
そんなふうに思ってます。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
サザインベストメント「通貨ポートフォリオシステム-Frontier-」をリリースしました。

案内文によると、
「これはノーベル賞経済学賞を受賞したマーコヴィッツ博士が提唱したポートフォリオ理論に基づき、 効率的にスワップポイントを獲得するシステムです。
簡単に言えば、複数の通貨ペアを組み合わせることによって価格変動リスクを分散し、
スワップポイントのみをしっかり獲得していこうというものです。」
とあります。
早速、ダウンロードしてみました!
サザ→Frontier にDLの入口があります)

ところが、、、、

このシステム、EXEL2000以降でないと使えないのです。
私のエクセルは97です。


開きませんでした(涙)

このシステムのためにEXELを買い換えるのもなんだしなぁ。。。( ̄□ ̄メ)


簡単FXポートフォリオツール と比較してみたかったのですが残念です。(´・ω・`)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
確定申告に向けて、各口座ごとの年間損益を集計しました。
手法ごとに口座を分けてますので、口座の損益=手法の損益 ってことになります。

短期売買の口座はマイナスでした(恥)
私は短期売買がヘタクソなようです。( ̄□ ̄メ)

一番楽しい短期売買が一番成績が悪く、収益の足を引っ張るとは。。。(´・ω・`)ショボーン

克服すればもっと稼げる、、、とも思わないこともないですが、
「ヘタクソなことはヤラナイ」のも選択肢かなぁと。
冷静になってもう一度考えなければと思いました。

毎日ログインして、チャート見て、、、ってのが‘趣味’みたいになってるからなぁ。。。
儲ける為の手段 のはずのトレードが、楽しむ という目的と化しているトコロがあるからなぁ、と今更ながら反省しました。
でも、‘トレードすることそのもの’が楽しいから、ヤメラレナイんです。。。

しかしおかしいな、、、楽しみながら儲ける ハズだったのになぁ。 ( ´,_ゝ`)プッ

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ちょっと勉強してみようと思い立ちました。
相互リンクしていただいている『お気楽極楽投資クラブ』さまに影響されました。
株式の本ですが為替にも使えるそうです。
とりあえず購入して、今読んでます
自立のためにプロが教える株式投資


あなたも株のプロになれる


↓コッチの本は注文中です。うねり取り入門


日足グラフも書いてみました。
IMG_0663.jpg

うぅーむ、、、私には‘うねり’がまだ見えません。。。
成果が出るまで何年も掛かるかもしれませんが、継続できたらなと思ってます。

継続は力なり!

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
上田ハーローFX主催のマット今井氏、名古屋講演会です
最近名古屋が熱いように感じます。
関西までは来ずに、名古屋で止まっちゃうのね、講演会(セミナ
ー)。。。

 3月24日(土) 名古屋 先着順
講師:今井雅人氏(マットキャピタルマネージメント代表)
時間:13:00-14:30
演題:マット今井のトレーディングの勘どころ
会場:ロイヤルパークイン名古屋 錦
定員:70名

詳細はセミナーページで。
(クリックすると上田ハーローのセミナー案内ページが開きます)

昼は味噌カツ食べて、講演会聞いて、帰りに味噌煮込みうどんか天むすでも食べて、、、といったグルメ&セミナーで遠征してみようかなぁ。。。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
先週買ったキウイ円、仕切り場所を探したいです

今週はドル円118円台前半来るか? 来たら買いたいです。

久々にポンスイ買ってみようかなぁ。
まだ落ちるか、反発するか、見極めてから参加したいと思います。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
昨日はマネースクウェア・ジャパンのセミナーに行きました。
勿論無料セミナーです。( ^∀^)
運用の戦略に関して色々と学びました。

その中で、‘損切り’に関して面白いコトを聞いたので紹介したいと思います
「プロのディーラーは、なぜ見事に損切りができるのか」って話がありました。
それは「管理者(上司)がいるから」だそうです。

職場で‘損切り’がルール化されていれば、従業員(ディーラー)は従うしかないだろうし、
また、ルールを守っているか否かの上司からのチェックも当然入りますよね。
こういう環境だったら、否応なしに損切りでき(させられ?)ますよね。。。
「なるほど」と、ちょっと感心しました

そして、他人の目に晒されない個人投資家のディールでは、現実問題としてやはり損切りは難しいものなのだなと、妙に納得しました。。( ̄□ ̄メ)

わたしは、損切り逆指値を入れての損切りはできますが、
成行きでの損切り はいまだに抵抗があります。
これ、私の今後の課題です。


他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ドル円、買い指値ヒットしました
120.25
120.05
押し目 となるか、円高の入り口となるか???
円高の入り口になっても持ち続けるつもりでポジりました。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
「ボチボチ確定申告の準備を始めようか」と、動き始めました
昨年はギリギリになって動き出して、結構焦ったので今年は少し早めに始めようかと思いました。

儲け額がたいしたことないので微妙な差ではありますが、雑所得で総合課税より
くりっく365’の課税方式(申告分離税で税率20%)の方がやはり有利ですね。。。
くりっく365、検討しようと改めて思いました。 (゚∀゚)アヒャ

しかし、くりっく365も開設して、両方使い出したら、
雑所得で総合課税の分と、
申告分離税で税率20%の分、
申告書類を作成する手間がまた増えるのね。。。
これ、チト頭痛いです。
でも、年に一度の手間で税金の節約になるのなら、くりっく365、検討すべきだなぁ。

くりっく365 参加業者の中でも手数料が恒常的に安い インヴァスト証券が気に入りました。

以前資料請求したことがあるのですが、放置してました。
今回初めてその資料をちゃんと読みました。

スプレッドが小さいとか、スワップが売りも買いも同額とか、税金面以外にも色々と利点あったんですね!
今まで知らなかったです。(・∀・)

FX口座は使ってみないと解らない」と思っているので、早速インヴァスト証券へは口座開設に突撃しました。

口座開設キャンペーンでQUOカードをくれるみたいです。( ^∀^)



他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
年間損益報告書の取り寄せから始まります、今年(2006年分)の確定申告

この報告書、業者によって入手の仕方が異なりますからヤヤコシイです。
私の持っている取引口座別にまとめてみました。

ひまわり証券 と 上田ハーローFX
  請求画面から請求すると年間損益計算書を郵送してくれる
サザ・インベストメント
  メールで請求すると、年間損益をメールに添付して送ってくれる
マネーパートナーズ
  ログイン→報告書 から年間損益をダウンロード
外為どっとコム
  ログイン→帳票 から年間損益をダウンロード
マネースクウェア・ジャパン と セントラル短資
  ログイン→報告書 から月次損益をダウンロードして、年間損益を自身で計算

月次損益から年間損益を自分で計算するのって、
12か月分チェックしなければならないしメンドクサイです。。。( ̄□ ̄メ)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
外為どっとコムで新機能が追加されました。
「未決済ポジションに対し累積されているスワップポイント(金利差調整分)を、そのポジションを決済することなしに実現益とする機能」の追加です。
(注意点としましては、スワップ合計が5000円以上でないとの実現益への振り替えができないことです!)

詳細は、外為どっとコム → お知らせ → 新サービス『外貨ネクスト』スワップ振替機能開始のお知らせ[07/02/09]

コレの利点としては、
新たなポジションを作る時に、証拠金に充当できることかな、と思います。
つまり追加入金額を節約できること、は魅力的ではないでしょうか。
また、外為どっとコムは1000通貨での取引が可能なので、
「1000通貨単位でなら、貯まったスワップの分で新たにポジションを建てるコトも比較的やりやすいのではないか?」と思います。
これぞまさしく‘複利運用!’ ( ^∀^)

欠点としては、実現益にしてしまうと、税金の対象になってしまうことかなぁ。。
含み益のままでないと、税金の支払いの先延ばしができませんから。(´・ω・`)

ただし、今回の新機能、「実現益にする/しない」を選択できる様になっているようなので、各投資家の事情に合わせて使い分ければ良いかと思います。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ドル円買いの予定です。
もし122.20(1/29高値)越えたら買いで追随しようと狙い中。
明日は特に予定もないので(悲)、パソに張り付いてたりして。。。

G7というイベントをこなしたので、今週は動くのではないか?と期待してますが、どうなりますやら。
流れに置いて行かれないように頑張りたいなと思います。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
投資ルール、決めるのですがなかなか守れません。
そもそも‘何が有効か?’が解らないですから、
「自分の決めた有効かどうかも解らないルール」に従うのって、気合の要ることです。

‘有効なもの’を捜す為に、バックテストをいくらやったところで、
「過去データには有効」なのであって
「今も今後も有効か?」は結局解らないことですから。

「過去有効だったから、おそらく今後も有効だろう」と信じられるかどうか?
そして、②信じた通りに実際に行動できるかどうか。 
この2点が重要だと思います。

2番目の‘行動する’が難しいです。 これも結局ココロの問題かなぁ。 
「このルールは有効である」と信じ方が足りないから行動に繋がってゆかないのかなぁ?

(信じて)ルール通りに行動してみないと、
そのルールが有効なのかどうかの結果がいつまでたっても出ない
のですが、、、
うぅ難しい。  解っちゃいるけどなかなか行動できないっす(汗)


「信じるものは救われる」と信じて、救われたいです。。。


なぜ急に「投資ルール」のことを書いたのかといいますと、
最近システムトレードの本を図書館で借りて読んだのです。
その本に投資ルールのことが書かれていたので。

↑この本、いい本です。
投資ルールに関する考え方は納得です。(画像クリックで楽天BOOKのページへ)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
もう2月ですが(照)、今年の方針を建ててみました。遅っ!
今年は、手法ごとの資金比率を決めて守っていきたいなと思っています。
つまり、スワップ用、短期売買用、トラップトレード用、そして新たに、‘定期的に買い貯めてゆく方法’も取り入れて、これらのいわば‘手法のポートフォリオ’を組みたいなと。
そしてそのポートフォリオの構成比率(=各手法の資金配分)もうまく管理できればなぁと思ってます。
思い通りには行かないんですけどねぇ。。。(゚∀゚)アヒャ

 実は、もう一つくらい別の手法にチャレンジしたいのですが、
コレだ!といったのが思いつかないまま早二月。。。 ( ´,_ゝ`)プッ

今月中に手法ポートフォリオのリバランスしたいです。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
上田ハーローFXのホムペで見つけました。

日時 2007年2月21日(水) 15:00~17:00
演題 取引通貨増加企画第二弾!メキシコ・ペソ特集
講師 吉松 武志 上田ハ-ロ-外貨保証金事業部
会場 上田ハ-ロ-セミナールーム

詳細はセミナーページで。
(クリックすると上田ハーローのセミナー案内ページが開きます)

非常に興味深いセミナーですが、関西から行くには遠すぎます(笑)。
そのうちコチラでも開催されることに期待!

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ポンド円の売りポジ、半分同値決済しました。
スワップ分がマイナスです。

ドル円新規買い指値通りました。
120.60買い!

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
なんか引っかかってる感じのするポンド円売りポジ、損切りしたいです!

キウイ円の売りポジはもう少し様子見ます。
1時間足で見ると上昇に転じてきたようにも見えるのですが、まだ未練ありますので。

ドル円を買ってみたい衝動に駆られてます。
今週は小PIPヌキでトラップトレード仕掛けたいなと思います。

USD/CAD買おうかと。
1.2が見られるかも???と期待。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
SAZAの全6回オンラインセミナーが最終回(6回目)を迎えます。
最後は「イグジットポイントについて」だそうです。
大きなお世話ですが、これって先日ゆたか証券主催で行ったのと内容的に同じではないかと???
見比べてみるのも一興かと(笑)。
SAZAのWEBセミナーのイイトコロは、ホムペで資料をだれでも見られることだと思います。

講  師 : 鈴木 隆一
開催日時 : 2006年2月6日(火) 19:30~21:00
参 加 費 : 無料
定  員 : 300名様
【エグジットポイントの模索方法】
[概要](SAZAのホムペより引用)
 テクニカル分析で注目されがちなのはトレードの入り口、即ち
エントリーポイントの分析であるが、トレードで一番重要なのが
出口であるエグジットポイントである。このエグジットポイントを、
トレード前に各種のテクニカル分析を用いて予め測る方法の
知識および技術の取得を目的とする。

詳しくはこちら↓
http://www.saza-investment.com/seminar_fp/index.html

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
チャート見たらトレンドラインを割ったようなので、また売ってみました。
82.72円売り!
ストップロスは、昨日高値に入れました。
利食いはとりあえず81.80に入れてます。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
実はひまわり証券にも口座開設してます。
2005年秋からのお付き合いです。
 今となっては手数料片道500円は高く感じるので、現在は、あまり売買をしない「通貨ポートフォリオ投資によるスワップ用口座」として利用してます。

 さて、そのひまわり証券が、2/1から新サービスを開始しました。
マット今井氏のデイリーレポートです。

以下、概要をホムペより引用 『

デイリーレポート「マット今井の今日の視点」では、ドル/円、ユーロ/ドル、ユーロ/円の通貨ペアについて解説する「今日の相場予想」と「今日のポイント」のほか、その日の注目通貨について書く「マット今井の相場を見る」も掲載します。

』引用ココまで

詳細は↓
http://sec.himawari-group.co.jp/company/pdf/press070131.pdf
さて、マット今井氏って豪快なイメージがあるので、どのような解説になるのか、その内容に注目したいです。


また、ひまわり証券では1 月29 日から外国為替の情報サービス「MarketWin24」の提供も開始してます。
http://sec.himawari-group.co.jp/company/pdf/press070123.pdf
これ、キウイ円オージー円ポンド円のテクニカル分析を読めるのが魅力だと思いました。

ひまわり証券も、‘情報取得用’にキープしておくつもりです。

手数料が高いのでアマリ取引はしないだろうなぁ、正直。。。
 FXの口座は‘情報用’‘短期売買用’‘スワップ用’など等、、、
それぞれ目的に応じて使い分けてます
(過去記事「FX口座は使ってみないと解らない。」参照)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ