ここでは、2007年05月に掲載されたアフィリエイト関連情報を掲載しています。
3月から売っていたユーロ円、やっと損切りしました。
大損です(涙)。

ただ、いまは下がり傾向なので、このまま下落が続きそうなら、
懲りずに また新たに売りたいです。

ユーロ円は、FXでスマートにもうける技術ー負け続けてきた人でもたった5日で1流トレーダーに変身 で言うところの「ユニバーサルシグナル」が出そうなのでワッチを続けます。
ユニバーサルシグナル出たら、今度こそ取りたいです(願望&祈願)!

・・・まぁ、気負わずに気楽にやって行きたいと思います。
スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
昨日ですが、ポンドスイス買いました
2.4278
今見たら、下がってますね(汗)。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
先日の日経新聞に「海外ETF」の特集記事が載っていました。
私は楽天証券に口座持ってるのですが、楽天証券で買える海外ETFってこんなにたくさんあったのですね。。。初めて知りました。
楽天証券「海外ETF」←クリックで取扱いETFの一覧表が出ます。

私は、フツーの投資信託で、ブラジルオープンロシア東欧株ファンドを持っているのですが、
ブラジルオープンの信託報酬1.9%なんです。これ、海外ETFだったら0.7%で済んだ。。。
ブラジルオープンの投資信託を買う時に、海外ETFの存在を知っていれば、海外ETFを買ってたことでしょう。

 さて、、、南アフリカの株式のファンドが欲しいなぁ、と日頃から思っていたのですが、コレも海外ETFがあった!
買いたいなぁ。。。でも、
① 南アのETFを買う
② ブラジルとロシア東欧の投資信託を処分して、「エマージングマーケッツインデックス(ティッカー;EEM)」に乗り換える。
実は今、②を検討中です。
この「エマージングマーケッツインデックス」だと信託報酬は0.75%、BRICsに南ア、それ以外の新興国もカバーしているので、都合がいいなぁと思いました。
ただ、小口で買う場合、手数料31.5USDは高いなぁ!と思いました。。。( ̄□ ̄メ)

 今年2月みたいな世界同時株安(マーケットの調整)を狙って買いたいなと思ってます。
でも、いざ株安!が起こるとビビって買えなかったりするんですよね(汗) 。
なぜなら、そういう時って「株はドンドン下がるぞ」ってセンチメントになりますから。。。(´・ω・`)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
外為どっとコムの新しい口座が7/2から始まります。

従来のネクスト口座との違いがイマイチ解らなかったのですが、このたび、外為どっとコムサンからの案内メールにその比較表が載ってました。

コレでやっと違いが解りました。
私が注目した大きな違いは下記2点です。
①レバレッジ50、100に限り、その成立週の土曜日にすべて自動決済
②各ポジションの「ロスカットレート」に達した際に「ロスカット」の執行
この「ロスカットレート」は米ドルの場合、レバレッジ10、20、50、100でそれぞれ、-8円、-4円、-1円、-0.5円となってます。

以下に、案内メールからの比較表を引用します 『

●『外貨ネクスト』(ネクスト総合口座)と
             『FXステージ』(FXトレード口座)の比較

 ━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━
   項  目     │  『外貨ネクスト』       │  『FXステージ』  
             │ (ネクスト総合口座)     │ (FXトレード口座) 
 ━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━━━
  取引手数料    │片道50円/1千通貨※1  │   無料(0円)   
 ────────┼────────────┴────────────
  取引通貨ペア   │ 12通貨ペア(『外貨ネクスト』は6月18日より)
 ────────┼────────────┬────────────
  最小取引単位  │   1,000通貨       │  10,000通貨  
 ────────┼────────────┼────────────
             │  ・レバレッジ2        │            
             │  ・レバレッジ5        │ ・レバレッジ10   
  レバレッジ     │  ・レバレッジ10       │ ・レバレッジ20   
             │  ・レバレッジ20       │ ・レバレッジ50   
             │  ・外貨預金型注文」     │ ・レバレッジ100  
             │  (レバレッジ1倍)     │            
 ────────┼────────────┼────────────
 注文の有効期限  │ Day、週末、無期限     │Day、週末、無期限※2
 ────────┼────────────┼────────────
             │                  │レバレッジ50、100に
  ポジションの   │   ありません。        │限り、その成立週の土曜日
   有効期限    │                  │午前6時にすべて自動決済
             │                  │※3          
 ────────┼────────────┼────────────
             │ 「現受け」「現渡し」      │            
   受渡注文    │(一部の通貨ペアでは     │ ご利用になれません。 
             │ ご利用になれません)    │            
 ────────┼────────────┼────────────
   電話取引    │ お受けいたします。     │ ご利用になれません。 
             │(取引単位は1万通貨)    │            
 ────────┼────────────┼────────────
             │プライス、リアルプライス   │マーケット注文:    
 一度に発注できる │成行注文: 100万通貨   │   200万通貨
             │指値、ストップ注文:      │指値、ストップ注文:  
  数量の上限    │      200万通貨     │   500万通貨
             │※オンライン取引の場合   │            
 ────────┼────────────┼────────────
             │口座全体の維持率が     │各ポジションの     
             │「ロスカットレベル」を     │「ロスカットレート」に 
  ロスカット     │割り込んでいた場合に    │達した際に「ロスカット」
    ・ルール    │  「ロスカット」の執行    │の執行         
             │(全ポジションを        │(ポジションごとに   
             │    一斉に自動決済)   │    ロスカット判定)
 ━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━
 ※1:1万通貨以上のオンライン取引の場合の1千通貨あたり手数料です。
    対円通貨ペアの場合、1通貨あたり「片道5銭」となります。
 ※2:ただし「レバレッジ50」「レバレッジ100」に限り「無期限」は
    選択できません。その他の有効期限の場合でも、注文を発注した週の
    土曜日の午前6時(米国のサマータイム期は同午前5時)までに約定
    しなかった場合は、すべて「取消」となります。
    「レバレッジ10」「レバレッジ20」については、特に有効期限は
    ありません。
 ※3:米国のサマータイム期は、その成立週の土曜日午前5時にすべて自動
    決済されます。
 ------------------------------------------------------------------ 
』引用ココまで。

レバレッジ10 の場合、ロスカットまで-8円。
この設定値だと、チョット長めに保有することも可能なのでは? つまり、「スワップ用」とまではいかなくても、「スワップも意識した中期的な取引」に使えないこともないのでは?
 とか思いました。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
今週で5月も終わりです。
大曲のユーロ円売りポジ、円高局面を待って少しでも損を小さくしたいなぁ、、、と粘り中ですが、
たとえいくらであっても今月中には損切りしたいと思います。

切った途端に円高来たりして。。。(悲)

そうなってもそれは結果論!
その時はまた、改めて売ってゆきたいと思ってます。


ポンドスイス、いい感じ(嬉)!
買い増しの機会を狙いたいと思います。


豪ドル円、動きませんねぇ。。。
買い増ししたい気持ちをグッとこらえて、しばらく様子見に徹したいと思います。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
↓毎日付けてる豪ドル円のNY終値のグラフです。


上にも下にも動きづらくなってるように見えます。
エネルギーを貯めてるのでしょうね。
どちらへ放たれるのでしょう?

買いたいけど充分に買えてない私としては、一度円高に振れてくれるとありがたいのですが!
、、、そんなことを思っていると、上へ放たれて「置いてけぼり」を食ってしまうんでしょうか(笑)。

相場ってなぜか「口惜しい方向」「意地悪な方向」に動くじゃないですか!?


1万豪ドルだけとは言え買っているので(ちなみに買い予定数は7万豪ドル)、ポジショントークになってしまいますが、上に放たれそうな気がします。
かといって、ココから買っていく自信もないです。ヘタレだにゃ(自爆)。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
海外ETFに力を入れてる楽天証券南アのファンダメンタルに関するオンラインセミナーやるそうです
南アランド債権購入希望者を対象にしたセミナーのようですが、南アのことを知る機会はあまりないので、価値のあるセミナーではないでしょうか?
ただ、楽天証券に口座持ってないと受講できないのがネックですね (´・ω・`)

以下、案内からの引用『
リアルタイムネット勉強会「南アフリカのファンダメンタルズと市場分析」
            6月4日(月) 開催のお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■「南アフリカのファンダメンタルズと市場分析」(19:30~20:30)
 
  講師に外国為替の第一線での経験豊富な、フィスコの田浦哲哉氏を迎えて
 「南アフリカのファンダメンタルズと市場分析」をテーマにリアルタイムネット
  勉強会をおこないます。外債投資に向けて、専門家のお話が聞けるチャンスで
  す。ぜひ、お申込みください。

★「南アフリカのファンダメンタルズと市場分析」はこんな方におすすめです。
  ・外債投資に関心がある方
   ・南アフリカの経済について知識を得たい方
   ・南アフリカの通貨動向について知りたい方

■主な内容
   南ア経済史-喜望峰発見からアパルトヘイトまで-
    南ア経済の現状-「二階層経済」-
    南ア経済の基本的枠組・政策
    南ア経済の今後-強みと問題点-
    南ア金利とランドの見通し        など


▼詳細、お申し込みはこちら

http://stm1.rakuten-sec.co.jp/c/aemPbdlvwOkjx6ab

』引用ココまで

FX業者以外のセミナーで南アがどのように紹介・説明されるのか?
そういうところにも私は興味(好奇心?)持っています。
楽天証券って海外ETFの取扱いも多くて、‘海外’にパワー注いでるって印象があります。
楽天に口座お持ちで南アに興味のある方は、どーぞ!

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ポンドスイス、2.4300指値ヒットで利確。

落ちてきたらまた買います。
トレンドはまだ 緩やかな上昇 だと思っているので。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ユーロ円売りはキープ(泣)

ポンドスイス、スイング頑張りたいです。
トレンド的には 緩やかな上昇 だと思うので、乗って行きたいなぁと思っています。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ネット等から日々ファンダメンタルズ系の情報は耳に入ってくるのですが、どれも断片的ですよね。
自分の頭で整理整頓するのは至難の業です。それって私だけか?(-_-;)

ところがセミナーでは整理整頓された状態の情報が聞けます。
聞くことで、自分の頭(情報・知識)の整理ができる。
ファンダメンタルズ解説系のセミナーに参加する価値はそこにあるのではないでしょうか?
先日久しぶりにマネースクウェア・ジャパンのファンダメンタルズ解説系セミナーを聞いて、改めてそのように感じました。

また、自分の考えているコト(相場観)とは違うことをセミナーで聞いた場合は
「ナゼ違うのだろう?」と考えてみることで、勉強にもなると思います。
ホントはこっちの方が大事な気がします。

それから、同じ講師のセミナーに継続して参加すると、(為替の)流れが解って良いですよ。
そんな風にも思います。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
先日マネースクウェア・ジャパンのセミナーへ行きました。

米、欧、英、豪、キウイのファンダメンタルズについて、みっちり4時間教わってきました。
その中で印象に残ったことに、「米国の金利動向」がありました。

日頃、「下げるの??当分据え置き、、、はたまた、もしかして上げる???」などと
情報が錯綜していて、私は混乱していたんです。
セミナーで解説を聞いてスッキリしました。( ^∀^)

マーケットのコンセンサスは「利下げ方向。時期は何時かが焦点」
ところが、
FRBのスタンスは「中立、敢えてどちらかと言えば利上げ方向」
だ、そうです。

、、、だから、「利下げがいつからか」と常日頃話題になっているのに、突然降って湧いたように「利上げ」の声が伝わってきて、混乱していたのですね。( ̄□ ̄メ)

 どこがどういったスタンスを取っているのか 
解説が聞けたのは、頭が整理できて良かったです。

ひとつ賢くなりました( ^∀^)
これからは「米国金利動向」の情報に、少しは振り回されなくて済みそうです。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
大曲のユーロ円、、、、損切り場を探って今週もキープ!

 先週逆指値ヒットで、豪ドル円が100.02円で買い約定してます。
豪ドルの動向に注意したいと思います。
あ、豪ドル円は、毎日NY引値を場帖と折れ線グラフに付けてるのですが、
ポジションを持つと‘気になり方’が違ってきます(笑)。

 ポンドスイスが上がるのをじっくり待ちたいと思います。
買い増しも検討中。
とりあえずは、2.4200のポジションが利益になりますように!

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
外為どっとコムの2700名規模のセミナーです!


「個人投資家のための資産運用シンポジウム」in 大阪

 【開催日】2007年6月30日(土)14:00~17:00

 【講 師】慶応義塾大学教授・前総務大臣 竹中 平蔵 氏
      元大蔵省(現・財務省)財務官 榊原 英資 氏
      酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表 酒匂 隆雄 氏
      国際ジャーナリスト 蟹瀬 誠一 氏

場所  大阪国際会議場

人数 2700名

参加資格 どなたでも参加できます。

参加費 無料!


詳細や申し込みは、「外為どっとコム」 主催セミナー情報からどうぞ。

ミスター円 榊原氏のお話は聞いてみたいです。( ^∀^)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
先週買ったポンドスイス利確してました
2.4166 → 2.4210
決済指値、もうチョット欲張っても良かったですね(笑)!

昨日、新たに買い指値が刺さってました
2.4200
もうチョット安く注文しておけば良かったですね(笑)!!

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ユーロ円売りポジはまだキープ。
曲がってるのでツライのですが修行だと思ってガマン(意味不明)。

クロス円はココから買う勇気はありません。( ̄□ ̄メ)
売りたくてもタイミングが難しいっす。(´・ω・`)


そんなワケで、今週はポンドスイスに肩入れしたいと思っています。
先週2.4166で1発仕込みました。
いいところで仕切って、また買いたいと思いますが、どうなりますやら。。。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
上田ハーローFXのカナダに関するセミナーを見つけました。

日時 2007年5月16日(水) 113:30~15:00
演題 次の注目通貨!カナダについて
講師 吉松 武志 上田ハ-ロ-外貨保証金事業部
会場 上田ハ-ロ-セミナールーム

大国なのに情報の少ないカナダ。
興味深いセミナーです。
カナダに関するセミナーって、今まであったようでなかったのではないでしょうか??

詳細はセミナーページで。
(クリックすると上田ハーローのセミナー案内ページが開きます)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
セントラル短資マット今井氏のセミナーをやるそうです
案内メールで知りました

以下メールから引用

◆5月26日(土) 12:30-【神戸会場セミナー】
【第1部】 12:30-13:30 (60分)
「基本が分かれば怖くない!FXの魅力」
講師 湯浅 則之
(セントラル短資営業推進部部長 カスタマーデスクチーフ)
【第2部】 13:40-15:10 (90分)
「外貨投資!この時為替ディーラーならどう行動する!」
講師 今井雅人氏(グローバルインフォ代表)
【質疑応答】 15:15-15:45 (30分)
今井雅人氏への質疑応答を伺います

引用ココまで

詳細は↓
http://seminar-blog.ctot.jp/blog/2007/05/26.html


今井さん、相変わらず人気ありますね( ^∀^)
大阪じゃなくて神戸、というのがちょっと珍しいと言えなくもない。
セン短に口座持っていなくても誰でも参加できるようです。
午前中は神戸観光、午後はセミナーってのもアリかと。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ