ここでは、2008年04月に掲載されたアフィリエイト関連情報を掲載しています。
豪ドル円反落しました。
週末だし利食いに押されただけで週明けは回復する?
下り坂のスタートか??

96.5割れたら撤退しようかなぁと思ってます。
オイラが引いてみたトレンドラインでは、ここらがチャートポイントじゃないかなぁと思っています。


スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円買いました。

外為どっとコムでの、定期積立買いです。
約定値95.12。


今回も1000ドル買いました。

現在積立合計24000ドル 平均買値98.829円です

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
題名に釣られて読みました。
神田昌典氏の著作は初めてでした。


内容的にはそんなに非常識とは思えなかったのがザンネンですwww
オーソドックスな方法な気がしました(゚∀゚)アヒャ

でも、やりたいことを見つけるのに、「やりたくないこと」からアプローチするやり方は斬新かもしれない。

しかし、「目標を紙に書く」とか「目標を毎日眺めてニタニタする」とか他でも見たことがあるような気が…

多分、この本の出版当時では非常識に思えるくらい斬新だったのでしょう。


 テープ(CD)を聞くことによる耳からの学習の効果が書かれていました。
この方法は、今までノーチェックだったので試してみたいなと思いました。



他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円の上昇についてゆきたいです。

買い増し予定は100円越え!(笑&願望)

下がってきたら、仕切ります。

巧く仕切れるとよいのですが!


そして、豪ドル円の定期買付けを週末に予定しています。





他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
直近高値を越えていたので買ってみました。

おいらの付けている場帖では終値ベースでも越えているのでチョット安心して買いました。

損切りは直近安値割れの92.60に入れました

損切りまでの距離があるのがチョット気に入りませんが、ま、仕方ないです。

このポジションは粘りたいと思います。

今回はサザインベストメントで買いました。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
週末に月曜日からのポジション操作の計画を立てています。

昔はココで、「この通貨は上がるだろうか?下がるだろうか」と必死に‘予想’を立てていました。
でも今は違います。

「もし上がったならこう対応する。下がったならこう対応する」と‘反応の予定’を立てるだけです。

チャートポイントになる価格をチェックしておくだけです。


 このように考えられるようになったのは、最近の学習の成果かな(笑)。

このスタイルを続けたいなと思っています。



他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円をいつ買い増しするか? に注力します。

週末の下げは、上昇の終わり・反落の開始でしょうか?
それとも、絶好の押し目でしょうか??

判断に困ります。。。

 ただ、「買いたい!」モード(気分)なので、押し目に見えてしまう、押し目と見たい、自分がいます。

直近高値95.51(終値ベース)を越えたら買い増しかな!



他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円買いました。

外為どっとコムでの、定期積立買いです。
約定値95.12。


今回も1000ドル買いました。

現在積立合計23000ドル 平均買値98.895円です


他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
少しでも技術が向上するように、日々勉強しております。

でもコレっていわゆる‘努力’なのでしょうか?

少し違う気もしています。

なぜなら、「そうなりたい(=技術をつけたい)」から、それに向かって勉強して‘しまう’。
やりたいからやってしまうだけ。

‘努力’というときのニュアンスとしては、
「やりたくないことを無理にやる」といった多少のやらされ感が付きまといませんか?

オイラは、相場に興味があって相場を学ぶことが楽しいんです。

もっと上手くなりたいなぁ。
もっと上手くなって、もっと儲けたいです。

上で‘学ぶ’と表現しましたが、相場で大事なのは、‘実践力’だと最近つくづく思います。

実践力をつけるにはどうしたらいいんだろ???
それを‘学び’たいです(笑)



他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
投資の成功者のお話を読んだり聞いたりしていると、
いつも必ずと言っていいほど出てくるフレーズがあります。

それは、「富を分かち合う」とか「寄付」とかいったフレーズです。

これフシギですね。

未熟なオイラはまだそういった発想がでてきません。またそういった心境にはなれません。


が、しかし、とりあえず成功者の真似をしてみようかな、と思いました。

行動してみれば何か判るかもしれませんから。まずはカタチから!


で、毎月クレカからの引き落としで、unicefに寄付することにしました。小額ですけど。


始めてみて判った(感じた)のですが、自動引き落としだと「お金を使った実感が伴わない」。

‘現金’で寄付しないと自己満足感が得られません。

ユニセフから寄付の振込み用紙を送ってきた時は、
現金振込みによる寄付もしたいなと思いました。

コンビニの募金箱もいいかも知れません。

「寄付した」といった実感の伴う寄付でないと‘成功者の真似をしている’実感がない。


しかし、、、こんな邪な動機で寄付してもイイんだろうか( ̄□ ̄メ) 

偽善者以下の気がします(自爆)。



他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
儲ける為に投資をやっているんですら、最終目標は 「○○円儲ける!」になるのかなぁ。

でも、そのプロセスの中での下位目標は、
結果でなく行動にフォーカスした「○○ができるようになる」の方が相応しいと思います。

例えば、「損切りができるようになる」とか「トレンドフォローができるようになる」とか。

行動にフォーカスした目標を挙げないと、いつまで経っても上手くならないと思うんです。
上手くならないと儲けられないと思うんです。

ただこういう目標の立て方って‘できているのか否かの判断’が自分でつきにくいって欠点は確かにあります。
自分の行動を自分で評価するのってムツカシイですよね。


 さて、オイラの話。
[投資の目標値]の続きを読む
他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
オージー円がどこまで騰がるか楽しみです。
できる限り、ついて行きたいと思います。
買い乗せにもチャレンジしたいのですが、そういったことができるくらい上昇して欲しいものです!

1000AUDの定期買付けを金曜日に実施します。



他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
投資のことを勉強していく中で気になること(=課題)があります。

本やセミナーで、知識の量は増えています。
でも「知ったことを実践できているか?」と聞かれたら「むむむ。。。」となります。

‘知っているけどできていないこと’がたくさんあります。

「ナゼできないんだろ???」と自分でもフシギに思うことがあります。( ̄□ ̄メ)

「実行する」という意識が足りない所為かしら? 
知識がまだ体に染み込んでいないのかなぁ?
ま、できるまで繰り返し学習するしかないと思うんですけど。

とりあえず、紙に書いて見えるところに貼ったり、本に傍線引いて繰返し読んだりとか地道に子供の勉強みたいなことをやっています。


でも、できないのは‘投資だから’って問題じゃなくて単に‘性格的に’実行力がないだけだったりして。。。




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
ユニバーサルシグナルがでていたので買ってみました。

94.02です。

損切りは92.40に入れました。
下がってきたら手動で損切りしたいなと思っています。




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
市販本読んだり、E-Book読んだり、セミナー聞いたり、、、そんな方法で勉強しています。

学習の甲斐あって、それなりに知識はつきました。

例えばテクニカル分析に関しては、
他人のテクニカル解説を読んでもちゃんと理解できるレベルにはあります。
あ、、、自分では理解できていると思っています(笑)。

また、自分でもテクニカル分析はやっています。
ただ、ココで気になるのは、
「自分の分析結果が、テクニカル分析をやっている大多数の人と同じ結果かどうか」ってことです。

自分の分析レベルがどの程度なのか知る術がないんですよね。


[投資の勉強方法を考える]の続きを読む
他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ