昨夜豪ドル円を半分決済しました
4時間足が下がりそうに見えたので決済したのですが、今チャートを見ると
また戻しそうに見えます(汗)
早まったかなぁ。。。
4時間足が下がりそうに見えたので決済したのですが、今チャートを見ると
また戻しそうに見えます(汗)
早まったかなぁ。。。
豪ドル円が騰がっています。
日足終値を待たずに思わず衝動買い
62.00
ストップロスは、58.06
4時間足で見ると、今から朝まで下げそうにも思います。
朝は相場が見られないから、「今買うしかない」と、買いました。
日足のユニバーサルシグナルが2.3日続けば、さらに買い増ししたいです。
日足終値を待たずに思わず衝動買い
62.00
ストップロスは、58.06
4時間足で見ると、今から朝まで下げそうにも思います。
朝は相場が見られないから、「今買うしかない」と、買いました。
日足のユニバーサルシグナルが2.3日続けば、さらに買い増ししたいです。
オイラのテクニカル分析の武器は「ユニバーサルシグナル」ですが、
損切りなどは「高値・安値」いわゆるチャートポイントを意識しています。
その「安値」で見ると、豪ドル円の月足の直近安値って2000年の55円台です。
今マサにココにいます。
ココで反発するのか?それとも、ココを割れて急降下するのか?
今ってテクニカル分析的に見て重要な位置にいると思っています。
もっと長いチャートで55円台より下の安値が見たいのですが、オイラの見られるチャートには1984年より昔がないのでワカリマセン(涙)
55円台より下の次のチャートポイントが判らないんです。
急降下した場合の着地点の予測が全くできない。。。
そういうのもあって反発を確認してから買いエントリーをしようかなぁ
と虎視眈々と狙い中です
反発を何を持って判断するか?
オイラは日足のユニバーサルシグナルで判断しようと思っています
ぼちぼち来そうな予感w
損切りなどは「高値・安値」いわゆるチャートポイントを意識しています。
その「安値」で見ると、豪ドル円の月足の直近安値って2000年の55円台です。
今マサにココにいます。
ココで反発するのか?それとも、ココを割れて急降下するのか?
今ってテクニカル分析的に見て重要な位置にいると思っています。
もっと長いチャートで55円台より下の安値が見たいのですが、オイラの見られるチャートには1984年より昔がないのでワカリマセン(涙)
55円台より下の次のチャートポイントが判らないんです。
急降下した場合の着地点の予測が全くできない。。。
そういうのもあって反発を確認してから買いエントリーをしようかなぁ
と虎視眈々と狙い中です
反発を何を持って判断するか?
オイラは日足のユニバーサルシグナルで判断しようと思っています
ぼちぼち来そうな予感w
豪ドル円の日足が、ユニバーサルシグナルが出たり消えたりで微妙な位置です。
まずは月曜日の終値に注目したいなと。
シグナルがまだ出ていたら1万だけ買い増ししようかなと考えています。
そしてもっと明確なシグナルが2~3日連続で出現したら3万ほど買ってみようかなと思っています。
もう4ヶ月ほど持合が続いているので、「ぼちぼちどちらかへ動くのではないか?」と期待があります。
慎重に相場をワッチします。
そして、素直に流れについてゆきたいと思います。
まずは月曜日の終値に注目したいなと。
シグナルがまだ出ていたら1万だけ買い増ししようかなと考えています。
そしてもっと明確なシグナルが2~3日連続で出現したら3万ほど買ってみようかなと思っています。
もう4ヶ月ほど持合が続いているので、「ぼちぼちどちらかへ動くのではないか?」と期待があります。
慎重に相場をワッチします。
そして、素直に流れについてゆきたいと思います。
投資関連の記事は自分からは見ないようにしています。
自分のテクニカル分析だけを信じて投資活動をしようと決意してるんです!
だから、他人の記事によって自分の判断に影響をあたえたくないから。
それでもやっぱり色々なニュースや相場予想記事が耳に(目に)入ってくるんです。
その中で「豪ドル円の底値は40円を覚悟せよ」とか「円高のピークは3~5月」を最近目にしました
う~む、、、気になる。。。
ちなみに、チョット前に目にした記事では「豪ドル円の底値50円」説だったと思うのですがw
色々な人が色々なところで色々な予想をするんだなぁ。
いつも気になるのですが、この「40円」や「50円」の価格の根拠ってナンなんでしょ?
テクニカル分析で出ているのかなぁ?それとも、予想者の経験と勘からかなぁ?
そういった「根拠」が知りたいのですが、根拠までにはなかなかたどり着けませんw
オイラは、何が何でも自分の分析を信じて(信じるように努力して)、自分の分析に基づいてポジション建てたいなと、思っています。
予想に基づいてポジるのではなく、あくまで、プライスアクションに基づいてポジれるようになりたいなと、思っています。目指しています。
ガンバリまっす!
自分のテクニカル分析だけを信じて投資活動をしようと決意してるんです!
だから、他人の記事によって自分の判断に影響をあたえたくないから。
それでもやっぱり色々なニュースや相場予想記事が耳に(目に)入ってくるんです。
その中で「豪ドル円の底値は40円を覚悟せよ」とか「円高のピークは3~5月」を最近目にしました
う~む、、、気になる。。。
ちなみに、チョット前に目にした記事では「豪ドル円の底値50円」説だったと思うのですがw
色々な人が色々なところで色々な予想をするんだなぁ。
いつも気になるのですが、この「40円」や「50円」の価格の根拠ってナンなんでしょ?
テクニカル分析で出ているのかなぁ?それとも、予想者の経験と勘からかなぁ?
そういった「根拠」が知りたいのですが、根拠までにはなかなかたどり着けませんw
オイラは、何が何でも自分の分析を信じて(信じるように努力して)、自分の分析に基づいてポジション建てたいなと、思っています。
予想に基づいてポジるのではなく、あくまで、プライスアクションに基づいてポジれるようになりたいなと、思っています。目指しています。
ガンバリまっす!
豪ドル円反騰開始か?
4時間足で見ると底っぽいがまだまだ油断はできません。
日足はユニバーサルシグナルが何とか出てます。
火曜日の終値次第で買い増ししようかなと目論み中。
下がったら損切りして次のチャンスを待ちます。
4時間足で見ると底っぽいがまだまだ油断はできません。
日足はユニバーサルシグナルが何とか出てます。
火曜日の終値次第で買い増ししようかなと目論み中。
下がったら損切りして次のチャンスを待ちます。
4時間足がいい感じなので買いました
60.65円
ストップロスは58.06円(直近安値の下)
日足もユニバーサルシグナル出てます!
ま、日足の評価は今日の終値で判断するべきなのでしょうが。。。
日足のユニバーサルシグナルが2,3日続いたら本格的に買ってゆきます
60.65円
ストップロスは58.06円(直近安値の下)
日足もユニバーサルシグナル出てます!
ま、日足の評価は今日の終値で判断するべきなのでしょうが。。。
日足のユニバーサルシグナルが2,3日続いたら本格的に買ってゆきます
豪ドル円が上昇中!
このペースだと、日足での買いユニバーサルシグナルが近いです。
日足でユニバーサルシグナルが出たら、気合入れて買ってゆきたいと思います。
今週が楽しみです!!!
しばらくやっていた1時間足での取引は撤退したいと思います。
1日に夜しか相場を見られないので、1時間足だとついてゆけないことが判りました。
今度は4時間足で相場を追いかけてみようかな、とも考え中www
今週から検証してみます。
このペースだと、日足での買いユニバーサルシグナルが近いです。
日足でユニバーサルシグナルが出たら、気合入れて買ってゆきたいと思います。
今週が楽しみです!!!
しばらくやっていた1時間足での取引は撤退したいと思います。
1日に夜しか相場を見られないので、1時間足だとついてゆけないことが判りました。
今度は4時間足で相場を追いかけてみようかな、とも考え中www
今週から検証してみます。
日足だけだとポジる機会が少なくなるので、退屈になります。。。
適度にポジる機会がないとじれったい。。。
「こんなんで資産が作れるのだろうか?」と不安になります。焦ってきます。
今、週一くらいでポジれる方法を考察中なんです。
で、最近は1時間足でユニバーサルシグナルを拠所にポジることにチャレンジしていました。
でも、この1時間足での取引は撤退したいと思います。
1日に夜しか相場を見られないので、1時間足だとついてゆけないことが判りました。
今度は4時間足で相場を追いかけてみようかな、とも考え中www
でも、4時間足なんて使っている人いるのでしょうか?
使っている人が少なかったら、テクニカル分析が機能しないかもしれませんよね。。。
しばらく試行錯誤を続けます。
(2009/3/7加筆)
やはり日足を根拠にポジを建てる方針にしたいと思いました
ポジる/ポジらないの判断基準は日足で立てたいと思います。
そうします
ただし、‘いつ’エントリーするか?のタイミング判断は4時間足で付けたいなと。
そんなふうに、日足と4時間足を駆使したいなと思っています。
適度にポジる機会がないとじれったい。。。
「こんなんで資産が作れるのだろうか?」と不安になります。焦ってきます。
今、週一くらいでポジれる方法を考察中なんです。
で、最近は1時間足でユニバーサルシグナルを拠所にポジることにチャレンジしていました。
でも、この1時間足での取引は撤退したいと思います。
1日に夜しか相場を見られないので、1時間足だとついてゆけないことが判りました。
今度は4時間足で相場を追いかけてみようかな、とも考え中www
でも、4時間足なんて使っている人いるのでしょうか?
使っている人が少なかったら、テクニカル分析が機能しないかもしれませんよね。。。
しばらく試行錯誤を続けます。
(2009/3/7加筆)
やはり日足を根拠にポジを建てる方針にしたいと思いました
ポジる/ポジらないの判断基準は日足で立てたいと思います。
そうします
ただし、‘いつ’エントリーするか?のタイミング判断は4時間足で付けたいなと。
そんなふうに、日足と4時間足を駆使したいなと思っています。
現在、2007年に仕込んだスワップ玉と、定期買付けしていたポジションの、
合計8万AUDの豪ドル円の買いポジションを保有しています。
そうです、俗に言う‘塩漬け’です。
平均買値90円台です(恥)
こうゆう‘買いポジション’を持ちながら、
先日は豪ドル円が‘まだ下がる’と判断したので「売りポジション」を建ててみました。
「買い」と「売り」を両方持っている状態でした。
これって、ムチャクチャ居心地悪かったです。
相場観がグチャグチャになるwww
買いポジションを持ちながら、「下げの値幅」を取ろうとするのは、頭が混乱しました。
「フタをする」との考え方だとまだ混乱は少なかったのかなぁ。。。
まぁ、慣れの問題かもしれませんが、どうもオイラは、
売るなら売りポジだけ
買うなら買いポジだけ
のほうが性に合っているように思いました。
物事を単純化して考えて
「取れるところだけ取る」
ムツカシそうな時は パス する。 手を出さない。
シロートの資産運用なんだし、そうゆう単純なやり方のほうが、結果的にお金が貯まるのではないか?
投資の目的は、
あくまで「資産を作ること」「お金を稼ぐこと」
決して「高度な投資技術が使いこなせること」じゃないはず。
シンプル イズ ベスト
そんなふうに感じました。
合計8万AUDの豪ドル円の買いポジションを保有しています。
そうです、俗に言う‘塩漬け’です。
平均買値90円台です(恥)
こうゆう‘買いポジション’を持ちながら、
先日は豪ドル円が‘まだ下がる’と判断したので「売りポジション」を建ててみました。
「買い」と「売り」を両方持っている状態でした。
これって、ムチャクチャ居心地悪かったです。
相場観がグチャグチャになるwww
買いポジションを持ちながら、「下げの値幅」を取ろうとするのは、頭が混乱しました。
「フタをする」との考え方だとまだ混乱は少なかったのかなぁ。。。
まぁ、慣れの問題かもしれませんが、どうもオイラは、
売るなら売りポジだけ
買うなら買いポジだけ
のほうが性に合っているように思いました。
物事を単純化して考えて
「取れるところだけ取る」
ムツカシそうな時は パス する。 手を出さない。
シロートの資産運用なんだし、そうゆう単純なやり方のほうが、結果的にお金が貯まるのではないか?
投資の目的は、
あくまで「資産を作ること」「お金を稼ぐこと」
決して「高度な投資技術が使いこなせること」じゃないはず。
シンプル イズ ベスト
そんなふうに感じました。
買いました!オージー円!!
1時間足でユニバーサルシグナルも出ています。
ストップロスは直近安値の55.53円。
テクニカル分析の常套手段でストップロス入れました。
日足でみると、59円後半くらいまで上昇するのではないかとの目論み(希望的観測)持っています
逆に59円後半を突破したら更なる上昇に期待持てるのではないでしょうか!
1時間足でユニバーサルシグナルも出ています。
ストップロスは直近安値の55.53円。
テクニカル分析の常套手段でストップロス入れました。
日足でみると、59円後半くらいまで上昇するのではないかとの目論み(希望的観測)持っています
逆に59円後半を突破したら更なる上昇に期待持てるのではないでしょうか!
昨日売り建てた豪ドル円がストップロスにかかって消えてました。
移動平均も上向いているし、買おうかなwww
しかし、、、1時間足でトレードするのは、相場を夜しかチェックできないサラリーマンには、
キツイのかも知れません。
ろうそく5~6本おきにはチェックしたい心境です。
移動平均も上向いているし、買おうかなwww
しかし、、、1時間足でトレードするのは、相場を夜しかチェックできないサラリーマンには、
キツイのかも知れません。
ろうそく5~6本おきにはチェックしたい心境です。