ここでは、2009年04月に掲載されたアフィリエイト関連情報を掲載しています。
先週は豪ドル円ポジションをほとんど手仕舞いました。
買い直しかなぁ!と、週末の相場を見て感じています。
今週のテーマは、「買い場所を探す」こと。
5万AUDを2発、買おうと思っています。
ユニバーサルシグナルの買いサインが出たら買います。
サインが出るまで、じっくり待ちます。
スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円が動かなくなりました
こういうときは、どちらかへ大きく動く時の前触れ、、、ってのが定説ですね。

オイラは、「しばらくは(1年くらい)円安が進む」と思っているので、
チャートポイントで見て「89円くらいまで円安が進む」と思っているので、
買い場を探しています。

また、「順張りを基本」とも考えていますので、騰がり始めたことを確認してから買い増ししたいなと。

次の買い増しは、5万AUDの予定です。
この5万で買い予定終了です。
ラストの買いなので慎重に出たいなと思っています

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
最近の円安(気味)相場、皆さんはレバレッジどのくらいで望んでますか?
オイラは、ストップロスは必ず入れてるんですけど、それでも、レバレッジ3倍くらいに押えています。
このくらいでないと、ドローダウン時の変動額に精神的に耐えられないんですオイラ。。。
今回の金融危機の下げの時実感しました。

それと、キャッシュポジションって残していますか?
オイラは、この金融危機以来、キャッシュポジションを資金量の10%弱持つようにしています。
銀行に待機させています。
キャッシュポジションがあると、相場の逆行時に心強いことが判りました。
これも、実感として判りました。


今、円安が進むのではないか?と期待しているんです。
この円安相場(願望)では、豪ドル円の買いで対応しようと思っています。
そして、あと5万AUD買うと、豪ドル円の買い予算を消化するんです。
でも、さらにキャッシュポジションから少し豪ドル円買いに回そうかと目論み中です。
キャッシュポジション資金で短期勝負に出ようかなぁと。。。
「いざというときには、まだ出せる」といった安心感、心強さ、これ精神の安定に貢献しています。

キャッシュポジションの使い道は、
豪ドル円の買い予算消化後の気分(感じ方)、豪ドル円の動向などから
総合的に判断したいなと思っています。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
(キン)の現物取引に興味持っています

純金積立をやっているのですが、商品先物会社で、現受けで、1Kg買うのもよいかなと。

現物を入手するには、現受けで買うのが、一番コストを低く購入できるんじゃないかと思うんです。
保管の方法どうするか?とかこれから考えるんですけど、チョット研究してみようかな。

現受けのハードルは、1Kg分の丸代金(約300万円強)が一括で必要になること。。。
もう少しFXで稼いでからかなぁ。。。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円の買い乗せがしたい!

最近のメイン口座くりっく365ならINV@ST
ここにラスト5万AUD、引き金を引きたい。
昨年10月の高値、74.ミドルを越えるまで待つか?
それとも週末のモミモミを上方にブレイクしたら買うか?迷いどころです

 ひとつ気になっているのが、RSI(9)でダイバージェンスが出ていること。。。
一旦下がるのではないかと思っています。
絶好の押し目を作ってくれないかしら?
でも、押し目形成中って怖くて買えないんですけどね、オイラ(恥)

一旦下がって、その後、74.M越えだと一番安心して買えます、オイラは。

(ちなみにテクニカル分析の時のチャート表示はサザインベストメントのを使っています。
ココのを使い出すと、その便利さから他のチャートなんて使えなくなりますよ)

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
読んでみて、よかったなと思えた本を集めてみました。


他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
スター為替 
    4万AUD 買い平均 90.90円  ロスカット49.2円
    ココは逃げ遅れました。 塩漬け中(涙)
    80円台きたら、ロスカットしたいなと思っています。
    ロスカット後は資金をインヴァストに移してインヴァスト一本に絞ろうかと思っています。

外為どっとコム
    4万AUD 買い平均 93.943円  ロスカット43.5円
    定期買付け用口座。
    80円台来たら、利益になっているポジションから利食いして
    ポジションを減らしたいと思っています
    ポジション減らして、次の下げ相場で、また定期的に買ってゆきたいなと。
     相場が高い時に買い始めたのが最大のミスかな、、、と反省中
    相場が下がって、皆がビビっている時こそ、‘定期買付け’のチャンスではなかったのか?
    今って、マサにチャンスかもしれない。
    、、、でも今は、資金ナス(涙)。
      私のレビューは外為どっとコムのこと(ブログ内記事)を参照願います

くりっく365ならINV@ST
    8万AUD 買い平均 66.8125円  ストップロス64.8円
    メイン口座です
    あと5万AUD買い乗せ予定
    
サザインベストメント
    2万AUD 買い平均 67.26円 ストップロス61.55円
    テクニカル分析用のチャート表示はこの口座でやっています
    チャート機能がムチャクチャ充実していて、ココのを使ってしまうと、他所のが使えなくなる。。。
    試し玉、短期売買用の玉はサザで入れてます。
     私のレビューはSAZAのこと(ブログ内記事)を参照願います


手法に関して
    豪ドル円専門です
    基本的に‘買い’からの参入です
    大局は、毎日手書きしている、NY終値の日足グラフで見ます
    見送るか、買うかの判断は、このグラフでします。
    売買タイミングはサザのチャートで、テクニカル分析で判断します
    見るチャートは、日足メイン。補助的に4時間足。
    日足に現れる‘うねり’を取ろうと狙ってます。
    日々の小さな変動で振り落とされないようにして、大きなトレンドをゲットしたいです。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
オイラ、しがないサラリーマンです。
テクニカル分析派ですが、
チャートチェックは、夕食後に1日1回しかできません。
そういう投資環境(自分の環境)のなかでは、
チャートの足の長さはどれくらいが適切なのでしょうか?

1時間足とか4時間足で、数日間の波を狙う取引も目論んだのですが、
1日一回のチャートチェックでは機動的にチャートの動きについてゆけないことがわかりました。
これらの時間設定についてゆこうとすると、一日数回はチャートチェックができないと無理ではないか?
チャレンジしてみて、そんなふうに感じました。

1日一回のチャートチェックでは、1日に1本づつ足がつく、日足がよいのかなぁ。
数週間から、数ヶ月続くサイズのうねりを狙うのがよいのかなぁ。
そんなふうに思い始めています


週足は見ません
月足もほとんど見ません。年に2~3回かしら?

もっぱら日足です
SAZA(GFT)のろうそく足メインなのですが、
全体の方向性(流れ)をつかむために、手書きのチャートを使ってます
毎日NY終値のグラフを方眼紙に手書きしています。
2004.1.2からグラフ付けています。
このグラフを眺めて、方向性を判断しています。

手書きグラフのよいところは、どんなに長い期間でも、一望できること。
縦横比が常に一定なこと。
これらって、パソコンモニタにない利点かなと思っています。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
最近豪ドル円が調子よく騰がっています。
ちょっと急ピッチ過ぎるのではないか?と心配しております。
急落がきそうで怖いんです。
先週末の木から金にかけての上昇ではRSIがダイバージェンス出しています(日足で)。
先週末の買いは早まったかな、、、と反省。

乱高下が落ち着くまで様子見です
いつ落ち着くかしら?
2週間くらいかかるのかなぁ?
落ち着いた頃にまた5万オーストラリアドル買ってみたいなと目論んでいます。

金価格も注目中
900ドル割れそうにも見えます。
700ドル割れまできたら、現物を少し(50万円くらい・少な!)買いたいナ。
騰がるまで永遠に放置のポジションです。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
純金積立やっています
金は将来的に1600ドル~2000ドルになるだろうとの予測から。
でも、いつのことかもワカラナイし、現物を買ってます。
毎月、純金積立で、コツコツと。

最近読んだ若林栄四氏の新刊本
「10年大局観」で読む 2019年までの黄金の投資戦略』に
金価格の予測が載っていました。

なんと、5000ドルとかもありうる、とのコトが書かれていました。
うれしいね!
予想価格はさておき、その方向性が自分と同じだと、嬉しくなります。

こういう記事読むと、焦って買いたくなります(恥)
ボーナスで金の買い増ししようかなぁ(爆)

↓ 若林栄四氏の新刊


若林栄四氏は著書の中で、相場の価格予想だけでなく「いつ」その価格になるか?
の、タイミング予想も書かれています。
読んでいると刺激的で大変おもしろいですよ!

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
終値が2008.11.4の高値70.50を越えたら買おうと決めていて、
昨日の終値は71.19だったので買いました
ただ、買ったときが、米雇用統計直後の乱高下中だったみたいで、72.04で約定しました。
途端に71前半まで下げてるし。。。(涙)

今回は1万だけ。
ストップロスは、直近安値の64.96。

今もっている豪ドル円の利食い目標は、
日足ユニバーサルシグナルが‘売り’を出すまで!
それまで、じっくりと育てたいです。
振り落とされないように、深い目にストップロスいれてます。

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ