ここでは、2011年01月に掲載されたアフィリエイト関連情報を掲載しています。
豪ドル円の今週のトラップリピートイフダンの成果は、3回転、100pipでした。

キウイ円のが、2回転で80pipでした。

豪ドル円が下がってきてるので、買ポジが増えてきました。
トラリピは基本的に買い下がり戦略なので、買ポジ膨らんでます。
こういう時に、1000ドル単位だと実にお気楽に眺めていられます。

どこで、うねり取りの買いポジを建てるか、、、来週は楽しみです。


キウイ円に関しては、チャートもほとんど見てないので、「トラリピ放置プレイ」
で臨みます。


投資哲学の学習用にと昨年から購読している
このメルマガ↓、新年特集が中々興味深いです。。。

日本最大規模のFX&インテリジェンス 新イーグルフライ

巷の投資指南書籍とはちょっと違った切り口が、オイラは気に入ってます。
内容が‘濃くて深い’ので「傾倒派」と「アンチ派」にスッパリ分かれるんじゃないか?と思います。
‘学びたい人’向きのメルマガかな、と。

更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円の今週のトラップリピートイフダンの成果は、2回転、70pipでした。

あまり動きませんでしたね。。。

12/Mをピークに徐々に下がってきてます。
チョット反発するかな?と思っていたのですが、ズルズルと下げてます。
どこまで下がるか?
心理的節目の80円かしら? なんて漠然と考えてます。

80円買い から82.10円買い まで40pipごとに8本注文入れました
利益幅は30pipで設定しました。
@1000ドル

あと、NZ/円のトラリピも入れてみました
61.52買 ~63.02買 まで50pipごとに5本注文入れました
利益幅は40pipで設定しました
@1000ドル

1000ドル単位で注文できると、「ちょっと試してみよ。。。」みたいな感覚で
簡単に‘実験’してみられるから、かなり重宝してます。



投資哲学の学習用にと昨年から購読している
このメルマガ↓、新年特集が中々興味深いです。。。

日本最大規模のFX&インテリジェンス 新イーグルフライ

巷の投資指南書籍とはちょっと違った切り口が、オイラは気に入ってます。
内容が‘濃くて深い’ので「傾倒派」と「アンチ派」にスッパリ分かれるんじゃないか?と思います。
‘学びたい人’向きのメルマガかな、と。

更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
豪ドル円の今週のトラップリピートイフダンの成果は、2回転、80pipでした。

あまり動きませんでしたね。。。

12/Mをピークに徐々に下がってきてます。
グラフから見てると、目先はぼちぼち反発のタイミングかな? とも見えます。
でも、目先はチョロッと反発しても、流れ的にはもう少し下げ方向が続くんじゃないか、
と思ってます。

トラリピの注文を増やしたいのですが、どこを狙おうか? と。。。
1000~3000ドルくらいのサイズのを、散発的に80円~83円くらいの範囲で
やってみようかな! なんて考えています。


投資哲学の学習用にと昨年から購読している
このメルマガ↓、新年特集が中々興味深いです。。。

日本最大規模のFX&インテリジェンス 新イーグルフライ

巷の投資指南書籍とはちょっと違った切り口が、オイラは気に入ってます。
内容が‘濃くて深い’ので「傾倒派」と「アンチ派」にスッパリ分かれるんじゃないか?と思います。
‘学びたい人’向きのメルマガかな、と。

更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
さて、豪ドル円の、1月第一週のトラップリピートイフダンの成果は、1回転、40pipでした。

あまり動きませんでしたね。。。

83円を挟んで小さく動いてます。

ぼちぼちトラップリピートイフダンの注文ポジション数を増やしたいと思ってます。

82~84円くらいに数発考えてます


投資哲学の学習用にと購読している
このメルマガ↓、新年特集が中々興味深いです。。。

日本最大規模のFX&インテリジェンス 新イーグルフライ

巷の投資指南書籍とはちょっと違った切り口が、オイラは気に入ってます。
内容が‘濃い’ので「傾倒派」と「アンチ派」にスッパリ分かれるんじゃないか?と思います。


更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
明けまして おめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

さて、豪ドル円の、先月(12月)のトラップリピートイフダンの成果は、13回転、530pipでした。

あまり動きませんでしたね。。。
クリスマス休暇月ですから仕方ないのでしょうか?


今年は、トラップリピートイフダンの資金を増強して、注文ポジション数も増やしたいと思ってます。

相場のレンジ位置に合わせて、注文位置も色々と変えていきたいなと思っています。

で、来週からの予定としましては、まずマネスクに援軍を入金して、82後半から84円くらいの範囲に
トラリピを増強しようかなと思ってます。


今年は、世界経済の情勢 みたいなことも少し勉強しようかな、と思っています。

というのも、一時期は「日本経済はダメになる」「国家破綻だ」とあおる本が書店に溢れていたのですが、
昨年半ばころから、「日本経済は安泰です」「日本の未来は明るい」みたいな論調の本が出始めた気がしてます。
いったいこの国の未来はどうなるんだろ? なんて、不安になることもあるので、多少は
勉強しておきたいな、と。
まぁ、FX取引に役立つかどうかは判りませんが。。。
むしろ、かえってノイズになりそうな気もしてますが(自爆)!


さらに、そういった経済情勢の知識もさることながら、
「自分の投資哲学」みたいのもキッチリと確立したいな!とか思っています。
昨年から取り始めた、このメルマガ↓ が重宝してます。

日本最大規模のFX&インテリジェンス 新イーグルフライ

読み方としては、いわゆる‘相場観’みたいな記事は、意識的に読まないようにして、
‘投資の方法・考え方・哲学’を吸収しようと努めてます。
他人の相場観を聞いてしまうと、自分の相場観がぐらついちゃって、迷いが出るんで
他人の相場観は見ないほうがいいと思ってます。
でも、やっぱり気になるんです(笑)
「参考にはするが、当てにはしない」と自分に言い聞かせてます。


更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします


他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ