豪ドル円の、今週のトラップリピートイフダン
の成果は、7回転、140pipでした。
今週の豪ドル円は、強くてびっくりしますた!
先週末をピークに下がるんじゃないか、、、なんて予想してたのですが
「もしかして90円届くか???」みたいなところまで騰がりました!
トラリピは保有ポジ2000ドル、含み損-320円で週末を迎えてます。
一方的にどんどん上がると、トラリピの新ポジションが仕込めず、
ひたすら過去のポジの仕切りに徹してました。
さて、来年もトラリピメインで、20pip利益狙いを70円から90円まで敷き詰めようと思っています。
@2000くらいのサイズを考えています。
プラス、今の相場付でしたら90円から88円くらいの範囲に20pip利益狙いを
ゲリラトラリピ(勝手に名付けてます)として敷こうかなと。
こちらは@1000くらいで様子を見ながら。。。
チャンスがあれば、うねり取り もポジション持つつもりです。
88.M超えが、新たなレンジ入りなのか、単なるショートスクイーズによるオーバーシュートなのか
年が明けてクリスマスバカンスから欧米のプレイヤーが戻ってきてから
しっかりと相場をワッチして見極めたいなと。
その他、FX以外では
アベノミクス効果で日本株も息を吹き返すのではないか?
みたいな予想もチラホラ耳にしますから、
TOPIXのETFもチョコチョコっと買ってみようかな、、、なんてことも目論んでいます
群資金調達のためにも、FXで稼がないと!
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→
コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
今週の豪ドル円は、強くてびっくりしますた!
先週末をピークに下がるんじゃないか、、、なんて予想してたのですが
「もしかして90円届くか???」みたいなところまで騰がりました!
トラリピは保有ポジ2000ドル、含み損-320円で週末を迎えてます。
一方的にどんどん上がると、トラリピの新ポジションが仕込めず、
ひたすら過去のポジの仕切りに徹してました。
さて、来年もトラリピメインで、20pip利益狙いを70円から90円まで敷き詰めようと思っています。
@2000くらいのサイズを考えています。
プラス、今の相場付でしたら90円から88円くらいの範囲に20pip利益狙いを
ゲリラトラリピ(勝手に名付けてます)として敷こうかなと。
こちらは@1000くらいで様子を見ながら。。。
チャンスがあれば、うねり取り もポジション持つつもりです。
88.M超えが、新たなレンジ入りなのか、単なるショートスクイーズによるオーバーシュートなのか
年が明けてクリスマスバカンスから欧米のプレイヤーが戻ってきてから
しっかりと相場をワッチして見極めたいなと。
その他、FX以外では
アベノミクス効果で日本株も息を吹き返すのではないか?
みたいな予想もチラホラ耳にしますから、
TOPIXのETFもチョコチョコっと買ってみようかな、、、なんてことも目論んでいます
群資金調達のためにも、FXで稼がないと!
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
豪ドル円の、今週のトラップリピートイフダン
の成果は、5回転、100pipでした。
今週の豪ドル円は小さく行ったり来たり。。。
週末&クリスマスに向けて、しっかりとスコンと下がって引けました。
このまま横ばいかジリ下げで87円前後で今年の終値付けて終わるんではないか?
なんて勝手に予想しています。
今年もあと1週間と少し。
先週からの作戦通り、トラリピ任せ以外の新たな取引は、今年はもうしないつもりです。
来年のトラリピ作戦もほぼ固まったので、来年に向けた
資金移動やなんやかんやで来週は費やすのかな、と。
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→
コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
今週の豪ドル円は小さく行ったり来たり。。。
週末&クリスマスに向けて、しっかりとスコンと下がって引けました。
このまま横ばいかジリ下げで87円前後で今年の終値付けて終わるんではないか?
なんて勝手に予想しています。
今年もあと1週間と少し。
先週からの作戦通り、トラリピ任せ以外の新たな取引は、今年はもうしないつもりです。
来年のトラリピ作戦もほぼ固まったので、来年に向けた
資金移動やなんやかんやで来週は費やすのかな、と。
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
豪ドル円の、先週のトラップリピートイフダン
の成果は、6回転、120pipでした。
先週も豪ドル円は上昇の1週間でした。うれピー!
でも、一方的にあげてるから、トラリピの‘仕込み’ができないので、
トラリピの回転数はイマイチでしたが。。。
うねり取りの決済指値がヒットしてくれて、
87.87円と88.10円で無事仕切れました。
これで、トラリピ以外のポジションは80円以下の買値のポジだけが残っています。
これらのポジは、いわゆる’スワップ玉’として、温存したいと思っています。
さて、トラリピの状況ですが、含み損ポジションとして
2011年に買ポジが成立した88円台~89円台のが鎮座しておられます。。。
これらまで無事に仕切れるでしょうか???
以下、オイラの勝手な相場予想です
前回高値の88.M円を達成しちゃったし、しかもクリスマス休暇時期だし、
FOMCも終わったし、そして本日日本の総選挙も終わるし。。。
今がピークで、週明けから閑散相場でだらだら下げ始めるのではなかろうか?
なんて思っています。
ファンダメンタルズ要因はさておき、オイラの中では
「‘前回高値の88.M円を達成した’から、もはやここまでかな~。」
、、、と思ってます。
もっとも、ここを超えて上昇しだしたら、
「88.Mがサポートになる新たなレンジ入りかしら?」
なんて、夢と希望が膨らむのですが、今回はそこまではないのかな、、、と
思ってます。
今年もあと二週間と少し。
トラリピ任せ以外の新たな取引は、今年はもうしないつもりです。
FXって新年1/2からいきなり取引が始まりますから、
「始まったらソッコーでトラリピ注文入れたいな~」
ってことで、
「来年の作戦を今年のうちに立てておかないと。。。」なんて考えてます。
ハナシは変わって。。。
GFTがFX撤退とのことで、びっくりしました。
オイラ、SAZA経由で口座持っていたので焦ったのですが、
GFTからの連絡が来た日に速攻でポジション閉じて出金手続きしました(12/4だったかしら?)。
約一週間後の先週半ばに無事出金されました。
ディールブックのチャート機能は好きだったのですが、一旦口座は解消しようと思っています
もう少し様子を見てから再開したいな、と。
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→
コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
先週も豪ドル円は上昇の1週間でした。うれピー!
でも、一方的にあげてるから、トラリピの‘仕込み’ができないので、
トラリピの回転数はイマイチでしたが。。。
うねり取りの決済指値がヒットしてくれて、
87.87円と88.10円で無事仕切れました。
これで、トラリピ以外のポジションは80円以下の買値のポジだけが残っています。
これらのポジは、いわゆる’スワップ玉’として、温存したいと思っています。
さて、トラリピの状況ですが、含み損ポジションとして
2011年に買ポジが成立した88円台~89円台のが鎮座しておられます。。。
これらまで無事に仕切れるでしょうか???
以下、オイラの勝手な相場予想です
前回高値の88.M円を達成しちゃったし、しかもクリスマス休暇時期だし、
FOMCも終わったし、そして本日日本の総選挙も終わるし。。。
今がピークで、週明けから閑散相場でだらだら下げ始めるのではなかろうか?
なんて思っています。
ファンダメンタルズ要因はさておき、オイラの中では
「‘前回高値の88.M円を達成した’から、もはやここまでかな~。」
、、、と思ってます。
もっとも、ここを超えて上昇しだしたら、
「88.Mがサポートになる新たなレンジ入りかしら?」
なんて、夢と希望が膨らむのですが、今回はそこまではないのかな、、、と
思ってます。
今年もあと二週間と少し。
トラリピ任せ以外の新たな取引は、今年はもうしないつもりです。
FXって新年1/2からいきなり取引が始まりますから、
「始まったらソッコーでトラリピ注文入れたいな~」
ってことで、
「来年の作戦を今年のうちに立てておかないと。。。」なんて考えてます。
ハナシは変わって。。。
GFTがFX撤退とのことで、びっくりしました。
オイラ、SAZA経由で口座持っていたので焦ったのですが、
GFTからの連絡が来た日に速攻でポジション閉じて出金手続きしました(12/4だったかしら?)。
約一週間後の先週半ばに無事出金されました。
ディールブックのチャート機能は好きだったのですが、一旦口座は解消しようと思っています
もう少し様子を見てから再開したいな、と。
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
年末だからでしょうか?
本屋に行くと「2013年はこうなる」「今後の日本経済は云々カンヌン。。。」
「この先ユーロは。。。」「アメリカの未来は。。。」みたいな
‘経済予測本’というか、‘経済解説本’がたくさん平積みされています。
気のせいかもしれませんが、一時期席巻していた「日本経済破綻論」が減ってきて
「日本はここから復活する!」的な本が増えてきているように感じました。
オイラ、この手の本の中では、三橋貴明さんの著作が好きなんです。
‘ハイパーインフレの定義’なんて、三橋さんの著作で初めて正しく説明されているのを見ました。
データを示して、データに基づいて論を進めるスタイルが気に入っています。
最近読んだのは これ↓です。
ちなみにオイラが、この三橋さんのことを気に入ったのは、この本の影響が大きいです
三橋氏はブログも書いておられて、人気があるようです。
総合1位だそうで。。。うらやましす。
三橋さんのブログ⇒「新世紀のビッグブラザーへ」(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/)
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→
コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
本屋に行くと「2013年はこうなる」「今後の日本経済は云々カンヌン。。。」
「この先ユーロは。。。」「アメリカの未来は。。。」みたいな
‘経済予測本’というか、‘経済解説本’がたくさん平積みされています。
気のせいかもしれませんが、一時期席巻していた「日本経済破綻論」が減ってきて
「日本はここから復活する!」的な本が増えてきているように感じました。
オイラ、この手の本の中では、三橋貴明さんの著作が好きなんです。
‘ハイパーインフレの定義’なんて、三橋さんの著作で初めて正しく説明されているのを見ました。
データを示して、データに基づいて論を進めるスタイルが気に入っています。
最近読んだのは これ↓です。
ちなみにオイラが、この三橋さんのことを気に入ったのは、この本の影響が大きいです
三橋氏はブログも書いておられて、人気があるようです。
総合1位だそうで。。。うらやましす。
三橋さんのブログ⇒「新世紀のビッグブラザーへ」(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/)
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
豪ドル円の、今週のトラップリピートイフダン
の成果は、11回転、220pipでした。
豪ドル円は上昇の1週間でした。
この上昇モードはいつまで続くでしょうか???
12/16の選挙までかしら?
オイラ今のところは、うねり取りでの新規ポジ建ては考えていません
ひたすら「仕切り場探し」のタイミング見てます。
年末が近づいています。
来年のFXの作戦など色々考え中です。
もちろん、トラップリピートイフダン
をメインに考えてますが、
1つ1つのポジションの大きさどうしたものか? とか
どのくらいのピッチで、利幅何pipにしようか? とか
じゃあ、そのために資金をいくら注入するか?
しかし、その資金をどこから廻してくるか?などなど。。。
株の含み損が大きくて、「今更損切りできない。したくない。。。」といった状態なんです(涙)。
「これを損切りして、FXに資金を回す」のが‘合理的判断’だとは思うのですが、
やっぱりできないっす!
シロート丸出しですね、オイラ。
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→
コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
豪ドル円は上昇の1週間でした。
この上昇モードはいつまで続くでしょうか???
12/16の選挙までかしら?
オイラ今のところは、うねり取りでの新規ポジ建ては考えていません
ひたすら「仕切り場探し」のタイミング見てます。
年末が近づいています。
来年のFXの作戦など色々考え中です。
もちろん、トラップリピートイフダン
1つ1つのポジションの大きさどうしたものか? とか
どのくらいのピッチで、利幅何pipにしようか? とか
じゃあ、そのために資金をいくら注入するか?
しかし、その資金をどこから廻してくるか?などなど。。。
株の含み損が大きくて、「今更損切りできない。したくない。。。」といった状態なんです(涙)。
「これを損切りして、FXに資金を回す」のが‘合理的判断’だとは思うのですが、
やっぱりできないっす!
シロート丸出しですね、オイラ。
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
豪ドル円の、今週のトラップリピートイフダン
の成果は、17回転、340pipでした。
豪ドル円は行ったり来たりの1週間でした。
こうゆう相場付だと、トラリピは有利です。
本領発揮です!
でも、欲張りを承知で言わせてもらうと
「過去の高値つかみポジの決済を早くしたいっ!」んで、もう一息騰がってほしいです。。。
これって単なるわがままですが(自爆)!
ファンダメンタルズ的分析では、この円安の原因として
安倍総裁の金融緩和策発言の影響
がささやかれております。
さすがだな! 安倍さん!

このまま 円安 の流れになってゆくのか
それとも、腰折れしてまた円高モードに戻ってしまうのか?
それは全然わかりませんが、
「とりあえず目先は88円ミドルまではいくかなぁ」と願望だらけの予想をしてます。
その願望予想に従って、塩漬け的な買ポジには87.87円と88.10円に決済指値入れてます。
細かい上下動の波はトラップリピートイフダン
に任せておいて、当分は「仕切り場探し」に徹したいなと思っています。
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→
コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします
豪ドル円は行ったり来たりの1週間でした。
こうゆう相場付だと、トラリピは有利です。
本領発揮です!
でも、欲張りを承知で言わせてもらうと
「過去の高値つかみポジの決済を早くしたいっ!」んで、もう一息騰がってほしいです。。。
これって単なるわがままですが(自爆)!
ファンダメンタルズ的分析では、この円安の原因として
安倍総裁の金融緩和策発言の影響
がささやかれております。
さすがだな! 安倍さん!

このまま 円安 の流れになってゆくのか
それとも、腰折れしてまた円高モードに戻ってしまうのか?
それは全然わかりませんが、
「とりあえず目先は88円ミドルまではいくかなぁ」と願望だらけの予想をしてます。
その
細かい上下動の波はトラップリピートイフダン
更新の励みになります
応援クリックありがとうございます→

コメントを残していただければお返しにうかがいますので、よろしくお願いします