昨年は、利食いの失敗が多かったと反省してます。
利益を伸ばそうとして、ポジションを建てた時最初に決めた利食い値をズルズルと伸ばして行くことがたびたびありました。
そして、マーケットが反転してしまって利食いし損ねたことが多かったと思います。
最初に決めた利食い目標価格まで達したら(指値を変更したりせずに)
サッサと利食いした方が良いように思いました。
そういうやり方している口座の残高は、増えてます。( ^∀^)
利益を伸ばそうとして、ポジションを建てた時最初に決めた利食い値をズルズルと伸ばして行くことがたびたびありました。
そして、マーケットが反転してしまって利食いし損ねたことが多かったと思います。
最初に決めた利食い目標価格まで達したら(指値を変更したりせずに)
サッサと利食いした方が良いように思いました。
そういうやり方している口座の残高は、増えてます。( ^∀^)
この記事へのコメント
ストップ置かないと、急騰以外で利確されないから勝てないと思いますが。。
こんばんは
そのストップをどこに置くか?がまたヘタクソなんですよ私。
ストップだけ付けられてまた上がりだす、、、なんてこともよくあったんです(涙)。
そのストップをどこに置くか?がまたヘタクソなんですよ私。
ストップだけ付けられてまた上がりだす、、、なんてこともよくあったんです(涙)。
2007/01/06(土) 18:06 | URL | らくーん #E99NRGf.[ 編集]
当たり前なんですが、絶対に天井は取れません。
だから、ストップを悔しがるなら使ってはいけません。
浅いストップを置くなら、そのときに成り行きで決済すべきです。
少なくとも一日の最大変動下に置くべきと考えています。
「後から後悔する発注をなぜするのか」と考えればいい方向にいくと思いますよ。考えるときには、結果論の排除が重要だったりします。
だから、ストップを悔しがるなら使ってはいけません。
浅いストップを置くなら、そのときに成り行きで決済すべきです。
少なくとも一日の最大変動下に置くべきと考えています。
「後から後悔する発注をなぜするのか」と考えればいい方向にいくと思いますよ。考えるときには、結果論の排除が重要だったりします。
>浅いストップを置くなら、そのときに成り行きで決済すべきです。
確かにそうですね。
今後気に留めます。
>考えるときには、結果論の排除が重要だったりします。
これも言われてみれば確かにそうですね(照)。
「結果論の排除」を意識して考えようと今思いました^^
よーし! 今年は昨年より儲けられそうな気がしてきました(嬉)。
確かにそうですね。
今後気に留めます。
>考えるときには、結果論の排除が重要だったりします。
これも言われてみれば確かにそうですね(照)。
「結果論の排除」を意識して考えようと今思いました^^
よーし! 今年は昨年より儲けられそうな気がしてきました(嬉)。
2007/01/06(土) 20:56 | URL | らくーん #E99NRGf.[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/197-4930e15b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック