皆さんは、FXのセミナーって参加されたことありますか?
私、結構好きで良く行きます
ただし、
無料のやつばっかりですけど!
FX業者主催のヤツです
このセミナーって、目的が二種類あると思います
①業者のPRが主目的のもの
②顧客サービスとして顧客のフォローが主目的のもの
(システムの使い方や投資知識の教育)
この「セミナーの開催目的」を見極めてから参加しないと、非常につまらない時間を過すことになります。
そして、どちらのセミナーも地方在住の人には不利だと感じてます。
私、結構好きで良く行きます
ただし、
無料のやつばっかりですけど!
FX業者主催のヤツです
このセミナーって、目的が二種類あると思います
①業者のPRが主目的のもの
②顧客サービスとして顧客のフォローが主目的のもの
(システムの使い方や投資知識の教育)
この「セミナーの開催目的」を見極めてから参加しないと、非常につまらない時間を過すことになります。
そして、どちらのセミナーも地方在住の人には不利だと感じてます。
私、①のパターンのセミナー結構好きでした。(過去形)
だって、この手のセミナーって
有名人をナマで見られるから
いままで、マット今井氏、川口一晃氏、吉田恒氏、若林栄四氏
FXじゃないけど、ジム・ロジャース氏、森永卓郎氏、藤巻健二氏、細野真宏氏 にお会いしました。
なんとなく話聞くだけでご利益ありそうな気しませんかwww
(モリタク氏はちょっとビミョーかも・・・)
しかも、もともと開催目的がPRですから参加が無料な上に、
FXの本とか粗品とかのお土産までもらえます。
ちょっとした軽食(お弁当)まで出たとこもありました。

でも最近は、会ってみたい有名人もいないんで「もうイイや」ってモードですが・・・
で、最近は ②顧客のフォローが主目的のセミナー に飢えてます。
でも、この手のセミナー、
地方都市は明らかに不利 ですね。
なぜなら、東京の自社ビルで開催ってパターンが圧倒的に多い。
ほとんどそうだ。
同じ手数料を払って取引しているのに、受けられるサービスに差が出るのはイタダケマセン。
今後WEBセミナーが増えることを願うのみです。
まだ良心的なのがマネースクウェア・ジャパンで、

3ヶ月毎に大阪でセミナーやってくれます。(ちなみに東京では週に2.3回もある・・・)
私はその時はJRに揺られて大阪まで受講に行ってます。
PRセミナーもフォローセミナーも比較的バランスいいのが
「外為どっとコム」 主催セミナー
ここも、大阪巡業は定期的にやってます。
でも、一度でいいから、ここの本社のセミナールーム(ブルーホール)って入ってみたいっす。
↓WEB & 東京 ですね
「上田ハーローFX セミナーのお申込はコチラ」
東京の方もそうでない方もランキングお願いします

他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒
だって、この手のセミナーって
有名人をナマで見られるから
いままで、マット今井氏、川口一晃氏、吉田恒氏、若林栄四氏
FXじゃないけど、ジム・ロジャース氏、森永卓郎氏、藤巻健二氏、細野真宏氏 にお会いしました。
なんとなく話聞くだけでご利益ありそうな気しませんかwww
(モリタク氏はちょっとビミョーかも・・・)
しかも、もともと開催目的がPRですから参加が無料な上に、
FXの本とか粗品とかのお土産までもらえます。
ちょっとした軽食(お弁当)まで出たとこもありました。

でも最近は、会ってみたい有名人もいないんで「もうイイや」ってモードですが・・・
で、最近は ②顧客のフォローが主目的のセミナー に飢えてます。
でも、この手のセミナー、
地方都市は明らかに不利 ですね。
なぜなら、東京の自社ビルで開催ってパターンが圧倒的に多い。
ほとんどそうだ。
同じ手数料を払って取引しているのに、受けられるサービスに差が出るのはイタダケマセン。
今後WEBセミナーが増えることを願うのみです。
まだ良心的なのがマネースクウェア・ジャパンで、

3ヶ月毎に大阪でセミナーやってくれます。(ちなみに東京では週に2.3回もある・・・)
私はその時はJRに揺られて大阪まで受講に行ってます。
PRセミナーもフォローセミナーも比較的バランスいいのが
「外為どっとコム」 主催セミナー
ここも、大阪巡業は定期的にやってます。
でも、一度でいいから、ここの本社のセミナールーム(ブルーホール)って入ってみたいっす。
↓WEB & 東京 ですね
「上田ハーローFX セミナーのお申込はコチラ」
東京の方もそうでない方もランキングお願いします



スポンサーサイト
他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒

この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/23-3945ec25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック