昨日はマネースクウェア・ジャパンのセミナーに行きました。
勿論無料セミナーです。( ^∀^)
運用の戦略に関して色々と学びました。
その中で、‘損切り’に関して面白いコトを聞いたので紹介したいと思います
「プロのディーラーは、なぜ見事に損切りができるのか」って話がありました。
それは「管理者(上司)がいるから」だそうです。
職場で‘損切り’がルール化されていれば、従業員(ディーラー)は従うしかないだろうし、
また、ルールを守っているか否かの上司からのチェックも当然入りますよね。
こういう環境だったら、否応なしに損切りでき(させられ?)ますよね。。。
「なるほど」と、ちょっと感心しました
そして、他人の目に晒されない個人投資家のディールでは、現実問題としてやはり損切りは難しいものなのだなと、妙に納得しました。。( ̄□ ̄メ)
わたしは、損切り逆指値を入れての損切りはできますが、
成行きでの損切り はいまだに抵抗があります。
これ、私の今後の課題です。
勿論無料セミナーです。( ^∀^)
運用の戦略に関して色々と学びました。
その中で、‘損切り’に関して面白いコトを聞いたので紹介したいと思います
「プロのディーラーは、なぜ見事に損切りができるのか」って話がありました。
それは「管理者(上司)がいるから」だそうです。
職場で‘損切り’がルール化されていれば、従業員(ディーラー)は従うしかないだろうし、
また、ルールを守っているか否かの上司からのチェックも当然入りますよね。
こういう環境だったら、否応なしに損切りでき(させられ?)ますよね。。。
「なるほど」と、ちょっと感心しました
そして、他人の目に晒されない個人投資家のディールでは、現実問題としてやはり損切りは難しいものなのだなと、妙に納得しました。。( ̄□ ̄メ)
わたしは、損切り逆指値を入れての損切りはできますが、
成行きでの損切り はいまだに抵抗があります。
これ、私の今後の課題です。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/248-6835f4df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック