セミナーに行ったときの経験から、
これから初めてセミナー参加する方の為に、お役に立つかもしれないことを書いてみたいと思います。
まずは、服装 持ち物について、から。
これから初めてセミナー参加する方の為に、お役に立つかもしれないことを書いてみたいと思います。
まずは、服装 持ち物について、から。
服装。
注意すべきは、「セミナー会場がどんなところか」と
「セミナー会場の立地条件」です。
大人数を集めて開催されるセミナーだったりすると、
駅前のソコソコ立派なホテルの会議室とかで開催されたりします
(少なくとも地方都市だとそのパターンが多いんじゃないでしょうか)
Tシャツ、半パン、つっかけ、とゆういつものカッコで行ったら、
ホテルのロビーやエレベーターで恥ずかしかったです(経験上)。
まあ、会場入ってしまうとフツーのカッコで全然OKなんですけど。
また、会場がビジネス街の真ん中にある場合で、しかも平日開催ってのもクセモノです。
周りはビジネスマンばっかり。当然皆スーツかジャケット。
ラフなカッコで行った時はチョット浮いてしまいました。
持ち物
筆記用具は必須です。
せっかく参加するのですから。メモしまくりましょう
あると便利なのが ICレコーダー。
私は、オリンパスのやつ使ってます。V-40ってやつ。

ただし、必ず「録音していいか」許可を取ってから録音しましょう。
でも、多分、こそっと録ってる人結構いると思いますけど・・・
色紙または講演者の著作物 と サインペン
もし、講演者のサインが欲しいのなら持ってゆくべきでしょう(笑)。
昔、マット今井さんのセミナーでは、サイン貰いたい人が30人くらい列になってました。
色紙もマット氏の著作物も持ってなかった私は、非常に悔しかった。
飲み物(ペットボトルなど)
これ、ビミョーです。
主催者が用意して配ってくれるケースもありますが、出ないケースもあります。自分で用意しておく方が無難でしょう
最後にお土産にくれる記念品とかを入れる袋。
FX業者主催の無料セミナーの場合、大概、‘セミナー参加記念品’とその業者のパンフレット一式をくれます。
それらを入れる袋も主催者がくれるんですけど、当然その業者のロゴ入りの袋です。

帰り道に、その袋提げて歩き回ることに、私はチョット抵抗があるので、別の袋に入れて‘戦利品’を持ち帰ります。
会社関係者に見られたくないからです。
なぜなら、「投資してる=給料以外の収入がある」と、会社の人、特に上司に思われるとアンマリいいことにはならないと思うんです。
「そんな暇があったらもっと仕事に・・・(以下小言)」となりそうで。
次回「いざセミナーへ2」では、東京への遠征セミナーについて書きたいと思います。
役に立った方も、そうでなかった方もランキングへの投票お願いします。
FC2 Blog 為替ブログ 人気blog 投資ブログランキング
他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒
注意すべきは、「セミナー会場がどんなところか」と
「セミナー会場の立地条件」です。
大人数を集めて開催されるセミナーだったりすると、
駅前のソコソコ立派なホテルの会議室とかで開催されたりします
(少なくとも地方都市だとそのパターンが多いんじゃないでしょうか)
Tシャツ、半パン、つっかけ、とゆういつものカッコで行ったら、
ホテルのロビーやエレベーターで恥ずかしかったです(経験上)。
まあ、会場入ってしまうとフツーのカッコで全然OKなんですけど。
また、会場がビジネス街の真ん中にある場合で、しかも平日開催ってのもクセモノです。
周りはビジネスマンばっかり。当然皆スーツかジャケット。
ラフなカッコで行った時はチョット浮いてしまいました。
持ち物
筆記用具は必須です。
せっかく参加するのですから。メモしまくりましょう
あると便利なのが ICレコーダー。
私は、オリンパスのやつ使ってます。V-40ってやつ。

ただし、必ず「録音していいか」許可を取ってから録音しましょう。
でも、多分、こそっと録ってる人結構いると思いますけど・・・
色紙または講演者の著作物 と サインペン
もし、講演者のサインが欲しいのなら持ってゆくべきでしょう(笑)。
昔、マット今井さんのセミナーでは、サイン貰いたい人が30人くらい列になってました。
色紙もマット氏の著作物も持ってなかった私は、非常に悔しかった。
飲み物(ペットボトルなど)
これ、ビミョーです。
主催者が用意して配ってくれるケースもありますが、出ないケースもあります。自分で用意しておく方が無難でしょう
最後にお土産にくれる記念品とかを入れる袋。
FX業者主催の無料セミナーの場合、大概、‘セミナー参加記念品’とその業者のパンフレット一式をくれます。
それらを入れる袋も主催者がくれるんですけど、当然その業者のロゴ入りの袋です。

帰り道に、その袋提げて歩き回ることに、私はチョット抵抗があるので、別の袋に入れて‘戦利品’を持ち帰ります。
会社関係者に見られたくないからです。
なぜなら、「投資してる=給料以外の収入がある」と、会社の人、特に上司に思われるとアンマリいいことにはならないと思うんです。
「そんな暇があったらもっと仕事に・・・(以下小言)」となりそうで。
次回「いざセミナーへ2」では、東京への遠征セミナーについて書きたいと思います。
役に立った方も、そうでなかった方もランキングへの投票お願いします。
FC2 Blog 為替ブログ 人気blog 投資ブログランキング
スポンサーサイト
他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒

この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/25-fb4df048
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック