他人の相場見通しで勝てるか?

ここでは、他人の相場見通しで勝てるか? に関する記事を掲載しています。
よくありますよね、セミナーやブログ・ホムペで
「上がりますよ」とか「下がりますよ」の見通しとその理由・根拠が述べられることって。
この手の情報(他人の見通し)を聞いてポジを建てるとその後困ることがあります。

例えば、「上がる」と聞いたので買ったとします。
或いは、儲かっていそうなブログの真似をして買ったとします。
ところが下がってきました(泣)。
この時、トレンドが下げに転じたとみて損切りすべきなのか?
一時的な下げとの判断でガマンすべきなのか?
判らなくなりませんか。
また、上がったら上がったで、利食いしてよいのか?、まだ待った方がよいのか?判りませんよね。

エントリーの時に自分でよく考えていないのですから、イグジットの時も当然自分では何も考えられない、判断基準がないと思います。
どうしていいのか判らなくなると思います。
(もしかしたら、有料メルマガなどでは、損切りや利食いの値まで明示したものがあるのかもしれませんが、私は今のところそこまで親切なのを見たことがないです。)

「ある他人のある時点の見通しを根拠にポジを建てても、その他人が‘見通しを変えた’時に、その情報が自分に伝わるとは限らない」と思うんです。
コレが他人の見通しを根拠にポジを建てる時のリスクではないでしょうか?

 リスク云々以前に「他人の見通しを根拠にポジを建てる」ことが間違いです、きっと(笑)。
いわゆる「情報」を他人から聞くのは仕方ないにしても、
その情報を元に「上がるのか下がるのかの見通しは自分で立てるもの」
「自分の見通しにしたがってポジを建てるもの」ではないかと思います。
私は、林輝太郎氏の商品相場必勝ノートでそのような記述を読んでから、そう思うようになりました。
これは、「自己責任」の原則からは当たり前のことなのですが、
実践するのはムツカシイっす。(汗)

有名人・偉い人が「上がるぞ」と自信満々で語られるのを聞くと、その理由・根拠のことは頭から抜け落ちて、「きっと上がるんだな」と、結論だけが脳ミソにインプットされちゃいます。
それでついつい、自分ではよく考えずに買っちゃいますよね(←私のことです・自爆)
そうゆうのって良くないと思うんです。

よし!自分の頭で考えるぞ!(決意)

今回は反省を込めて書いてみました。
スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/330-d37b703c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ