外為どっとコム のこと

ここでは、外為どっとコム のこと に関する記事を掲載しています。
現在私が使っている口座に関して、使用してみての独断と偏見による感想をレポします

やっぱり、外為どっとコム のレポから始めるのが、

お約束 でしょう。


 この業者は「FXの入り口」、あるいは誰もが通る「通過点」ではなかろうか。

野球で言えばジャイアンツ。釣りで言えばフナつり。

私はそんなふうに感じてます。



 野球に興味を持った少年はジャイアンツの野球中継を見て、野球の魅力にのめりこむ
そして、益々ジャイアンツフアンになる人、他のチームに興味を持つ人。サッカーに転向する人。スポーツに興味なくす人、などなど。

 もし「FX始めたいんだけどどこの業者がいいか解らなくて・・」と友人に聞かれたら
私は、まず外為どっとコムを勧めます。
「とりあえずココでやってみるべし!」と。
 業界最大手とゆう安心感
 バーチャルFXができる
 1000通貨単位の取引可能
 セミナーが多い(しかも有名人がくる)
 レポートの種類も多い(オセアニア、カナダ、スイスフランもあり)
 モバイル取引対応
 新規口座の開設キャンペーンが太っ腹
つまり、なんでも揃っている。

これらって、初心者に対して大変嬉しい。

 なぜココを勧めるのか?の一番大きな理由。
それは、FXやったことない人って自分の投資スタイルが自分ではまだ解らないと思うんです。
もちろん「こうゆう投資スタイルでやりたい。」とゆうのはあると思います。
でもそのスタイルが自分に合っているかどうかまでは、実際にやってみないと解らないと思います。
 そうゆう人にとっては、1000通貨から実践できるのは大変魅力的だと思います。
失敗した時の「勉強代」が少なくて済みますから。(投資技術上達法(1000通貨の効用)参照)

 外為どっとコムで暫く1000通貨で修行して、自分の投資スタイルが固まってきて始めて、
‘自分にジャストフィットする業者’を探してみればいいのではないか、私はそう思うからです。

 操作系に関しては、操作画面の構成も判り易い上に、チャート機能が豊富なのは非常に便利です。

 不満点を上げるならば、やはり手数料でしょうか。
少し高いと感じます(無料業者も出てきた今となっては特に)。

 でも、チャート用セミナー用、そして1000通貨での取引用に今後も外為どっとコムを使い続ける予定です。

 

2009.08.16追記
1000通貨の効用について記事を追加しました。
投資技術上達法(1000通貨の効用)
あわせてご覧ください
スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/34-f97f4b4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ