投資の勉強方法を考える

ここでは、投資の勉強方法を考える に関する記事を掲載しています。
市販本読んだり、E-Book読んだり、セミナー聞いたり、、、そんな方法で勉強しています。

学習の甲斐あって、それなりに知識はつきました。

例えばテクニカル分析に関しては、
他人のテクニカル解説を読んでもちゃんと理解できるレベルにはあります。
あ、、、自分では理解できていると思っています(笑)。

また、自分でもテクニカル分析はやっています。
ただ、ココで気になるのは、
「自分の分析結果が、テクニカル分析をやっている大多数の人と同じ結果かどうか」ってことです。

自分の分析レベルがどの程度なのか知る術がないんですよね。


つまりは「自分のスキルがどの程度なのかが解らないし、また、スキルが向上しているのか否か、自分の成長具合を客観的に知る術がない」のです。

確かに パフォーマンスの向上で自分のスキルの向上を測るのも1つかなとは思いますが、相場ツキによってもパフォーマンスは大きく左右されるので一様に測れないかなと。


 スキルの向上の実感って、モチベーションにも大きく係わってきます。
だから‘向上していること’は実感できるとヨイのですが。。。
まぁ、自己評価的には向上しているのですけど、客観的には一体どうなのか全くワカリマセン (´・ω・`) 


勉強本による‘知識の量’は間違いなく増えていますが、
「読む本の選択は正しかったのか?」といった質の問題。
「知識はさておき、実践力はどうやって身に付けるんだ?」といった課題。

うーむ、、、相場の勉強方法ってムツカシイ。。。



スポンサーサイト




他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒ にほんブログ村 為替ブログ 豪ドルへ

   
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/457-5a924337
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

SEO対策:FX SEO対策:豪ドル SEO対策:マネスク SEO対策:トラリピ