最近、海外ETF に関する記述を書籍・ネットでよく目にするようになりました。
もしかして流行っている?
それとも、オイラが気にかけだしたから、単に今までスルーしていた情報が自分のアンテナにヒットするようになっただけかしら?
どちらにしても、この海外ETF、利用しない手はないなと思っています。
巷の本では、究極の資産運用!みたいな書き方をしているものまでありますから。。。
ま、「ほったらかし」をコンセプトにした場合、「BUY&FORGET」をコンセプトにした場合、ETFはその信託報酬の低さから、うってつけかなと確かに思います。
オイラ、積極的に差益を狙いに行く‘うねり取り’とBUY&FORGETで臨む‘ほったらかし投資’の2本立てにしてます。
‘ほったらかし’のメインにETFを据えようと思っています。
昨年買ったEEM、来年には買い増ししたいなと。
最近買ったTOK、コレももっと買い増ししたいなと。
ただ、買い増し時の手数料を考えると細かく分けて分割買いはしにくいなぁ。
それに、一般の投資信託より1口の必要金額が大きいのもハードルだなぁ。
チャンスとみた時、或いはお金のあるときに一気に買う!になるのかなぁ。
ちなみに、EEMとTOKの購入比率ですが、オイラはEEM:TOKが2:1を狙っています。
世間に流通している書籍では、EEM:TOKが1:4くらいを勧めていますが、オイラは新興国の成長に賭けた独自のポートフォリオで臨みたいです!
海外ETF取扱い → SBI証券の海外ETF
もしかして流行っている?
それとも、オイラが気にかけだしたから、単に今までスルーしていた情報が自分のアンテナにヒットするようになっただけかしら?
どちらにしても、この海外ETF、利用しない手はないなと思っています。
巷の本では、究極の資産運用!みたいな書き方をしているものまでありますから。。。
ま、「ほったらかし」をコンセプトにした場合、「BUY&FORGET」をコンセプトにした場合、ETFはその信託報酬の低さから、うってつけかなと確かに思います。
オイラ、積極的に差益を狙いに行く‘うねり取り’とBUY&FORGETで臨む‘ほったらかし投資’の2本立てにしてます。
‘ほったらかし’のメインにETFを据えようと思っています。
昨年買ったEEM、来年には買い増ししたいなと。
最近買ったTOK、コレももっと買い増ししたいなと。
ただ、買い増し時の手数料を考えると細かく分けて分割買いはしにくいなぁ。
それに、一般の投資信託より1口の必要金額が大きいのもハードルだなぁ。
チャンスとみた時、或いはお金のあるときに一気に買う!になるのかなぁ。
ちなみに、EEMとTOKの購入比率ですが、オイラはEEM:TOKが2:1を狙っています。
世間に流通している書籍では、EEM:TOKが1:4くらいを勧めていますが、オイラは新興国の成長に賭けた独自のポートフォリオで臨みたいです!
海外ETF取扱い → SBI証券の海外ETF
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/517-b405dab0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック