「レバレッジが高いと危険だ!低めにしましょう」
「初心者はレバレッジ何倍くらいが安全(安心?)でしょうか?」
「5倍までですねー」
なんてことがよく議論されてますね。
私も、最近までは「レバレッジが何倍か」を気にしながら取引量決めてました。
でも、レバレッジから取引量を決めてていいんでしょうか???
ちょっと違うと思います。
レバレッジって「結果的にたまたまそうなる」ものじゃないでしょうか?
「初心者はレバレッジ何倍くらいが安全(安心?)でしょうか?」
「5倍までですねー」
なんてことがよく議論されてますね。
私も、最近までは「レバレッジが何倍か」を気にしながら取引量決めてました。
でも、レバレッジから取引量を決めてていいんでしょうか???
ちょっと違うと思います。
レバレッジって「結果的にたまたまそうなる」ものじゃないでしょうか?
たとえば、ドル円の買いポジを持とうと考えたとします。
その時、「運悪くドル安円高になったとしたら、いくらまで下値を想定するのか? 113円? 108円? 100円? 80円!?」
これをまず考えておくべきだと思います。
チャート分析でも、有名アナリストのレポートでも、占いでも、風水でも、根拠は何であれ
「ココまでは下がるかも知れん」と想定しておくこと・・・①
って絶対必要だと思うんです。
(*ただ、このとき、「SWAP狙いで何年も持ち続けたいからロスカットされないことが大事」なのか、「積極的に差益を狙う為にポジるから損はできるだけ抑えたい」のか、それぞれの投資スタンスによって下値の想定値って違って来るとは思います)
そして次に
「幾らまで下がったらあきらめてロスカットするか」
あるいは「自分がいくらまでのドローダウンになら耐えられるか?」・・・②
を冷静に考える。
この①と②の綱引きで取引量、投入資金量を考えるべきだと思います
具体例を出します。ドル円で。
たとえば今、1ドル116円、
証拠金が1万ドル当たり3万円、
強制ロスカット水準が2万円だったとします。
その時、まず「SWAP目的でロスカットされないことが大事派」の考え方。
①どこまで下がるかな?100円はありえないだろ?(風水でそう出たw)
ってことは、まずありえないはずだが 116円-100円=16円 で1万ドルあたり16万円のドローダウンか・・・
②その時は潔くあきらめよう。
証拠金が3万だから、 合計 16+3=19万円
つまり、19万円あれば、1万ドルを100円/ドルを下回らない限り持ち続けられる。
(正確には強制ロスカットは99円/ドルですが)
このときのレバレッジは 116/19 で 6.1倍。
次に、「積極的差益狙い派」の考え方
①どこまで下がるかな?114.5は硬いだろ!(とチャート分析で出したとします)
116円-114.5円=1.5円 で1万ドル当たり1.5万円のドローダウンがありうる。
②手持ちの資金が100万だし、まあ15万はなくしてもいいかな(太っ腹!)
と、ゆうことは、114.5円にストップロスおいて、10万ドル(=15/1.5)買いだ。
証拠金が 3×10 で30万円
合計、30+15 = 45万円を口座に入金してポジッたとさ。
このときのレバレッジは、(116×10)/45 = 25.8倍
(スリッページとか手数料は無視してます。)
何が言いたかったのかといいますと、
「レバレッジが何倍になるように取引量を決める」とゆう考え方は‘考え方が逆’なのではないでしょうか?
レバレッジって「結果的にたまたまそうなる」ものなんじゃないのでしょうか?
FC2ランキングお願いします
他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒
その時、「運悪くドル安円高になったとしたら、いくらまで下値を想定するのか? 113円? 108円? 100円? 80円!?」
これをまず考えておくべきだと思います。
チャート分析でも、有名アナリストのレポートでも、占いでも、風水でも、根拠は何であれ
「ココまでは下がるかも知れん」と想定しておくこと・・・①
って絶対必要だと思うんです。
(*ただ、このとき、「SWAP狙いで何年も持ち続けたいからロスカットされないことが大事」なのか、「積極的に差益を狙う為にポジるから損はできるだけ抑えたい」のか、それぞれの投資スタンスによって下値の想定値って違って来るとは思います)
そして次に
「幾らまで下がったらあきらめてロスカットするか」
あるいは「自分がいくらまでのドローダウンになら耐えられるか?」・・・②
を冷静に考える。
この①と②の綱引きで取引量、投入資金量を考えるべきだと思います
具体例を出します。ドル円で。
たとえば今、1ドル116円、
証拠金が1万ドル当たり3万円、
強制ロスカット水準が2万円だったとします。
その時、まず「SWAP目的でロスカットされないことが大事派」の考え方。
①どこまで下がるかな?100円はありえないだろ?(風水でそう出たw)
ってことは、まずありえないはずだが 116円-100円=16円 で1万ドルあたり16万円のドローダウンか・・・
②その時は潔くあきらめよう。
証拠金が3万だから、 合計 16+3=19万円
つまり、19万円あれば、1万ドルを100円/ドルを下回らない限り持ち続けられる。
(正確には強制ロスカットは99円/ドルですが)
このときのレバレッジは 116/19 で 6.1倍。
次に、「積極的差益狙い派」の考え方
①どこまで下がるかな?114.5は硬いだろ!(とチャート分析で出したとします)
116円-114.5円=1.5円 で1万ドル当たり1.5万円のドローダウンがありうる。
②手持ちの資金が100万だし、まあ15万はなくしてもいいかな(太っ腹!)
と、ゆうことは、114.5円にストップロスおいて、10万ドル(=15/1.5)買いだ。
証拠金が 3×10 で30万円
合計、30+15 = 45万円を口座に入金してポジッたとさ。
このときのレバレッジは、(116×10)/45 = 25.8倍
(スリッページとか手数料は無視してます。)
何が言いたかったのかといいますと、
「レバレッジが何倍になるように取引量を決める」とゆう考え方は‘考え方が逆’なのではないでしょうか?
レバレッジって「結果的にたまたまそうなる」ものなんじゃないのでしょうか?
FC2ランキングお願いします
スポンサーサイト
他のブロガーさん達の動きをチェック! ⇒

この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/6-84379e33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック