自分が初心者の時の右往左往を思い出してみて、
今からFX始める人の参考になればと思います
オイラは、高レバレッジ=危険だと思っていたので、
レバレッジ設定の低い業者を探して口座開設しました
でも、これってナンセンスですよね。
実質レバレッジは口座に入れる証拠金総額と自分のポジション数決まるものですから
自分で計算して自分でコントロールするモンですよね
要は、最大可能レバレッジと実質レバレッジの区別がついていなかったんです。
口座作ってすぐに1万通貨単位でポジション建てた。
当時大流行していたスワップ狙いオンリーだったんです。
当時は円安ドンドンな相場付だったのでそれでも上手くいったんです
でも、今から思うと「怖いコトしたなぁ」と。ラッキーでした。本当に。
ポジションを取ってから初めてFXの勉強をちゃんと始めた
書籍買いまくって読みまくったものです
でも、FXの基本的な仕組みって、書籍買わなくても、
業者のパンフレットや無料セミナーで充分でした。
そんなこんなで、これからFX始める人がスマートにはじめられるようにアドバイスなど。
僭越ながら(笑)。
1) 1000通貨単位で取引できる業者に口座開設する
2) 業者の口座開設者向けのセミナー、レポートなどを隅から隅まで読んで勉強する
口座開設者じゃない人も参加できるオープンセミナーって客寄せ・宣伝の要素が強いですけど
口座開設者向けのセミナーは、「自分とこのお客に勝ってもらいたい」って色合いが
出てくるから、セミナーのレベルが少し高いんです。ノウハウ的な話も出てくるんです。
3) バーチャルFX
を申し込んで、注文の出し方などを充分に練習する
4) 1000通貨単位で実際に取引してみる
資金の増減のプレッシャーをリアルに経験しておくことは大変重要です。ホントに。
5) 資金の本格投入。 そして本格運用へ!
で、どこの業者さんがいいのかって話ですが、
オイラが初心者の方にも安心してオススメできるのは、
業界最大手の 外為どっとコム
さんです
ココは、1000通貨ができること
スワップが高いこと
セミナーやレポートが充実してることなど、使いやすいのではないでしょうか
外為どっとコムのオイラのレビュー記事、『外為どっとコム のこと』も参照してください
参考→『投資技術上達法(1000通貨の効用)』
今日も応援ありがとうございます→
今からFX始める人の参考になればと思います
オイラは、高レバレッジ=危険だと思っていたので、
レバレッジ設定の低い業者を探して口座開設しました
でも、これってナンセンスですよね。
実質レバレッジは口座に入れる証拠金総額と自分のポジション数決まるものですから
自分で計算して自分でコントロールするモンですよね
要は、最大可能レバレッジと実質レバレッジの区別がついていなかったんです。
口座作ってすぐに1万通貨単位でポジション建てた。
当時大流行していたスワップ狙いオンリーだったんです。
当時は円安ドンドンな相場付だったのでそれでも上手くいったんです
でも、今から思うと「怖いコトしたなぁ」と。ラッキーでした。本当に。
ポジションを取ってから初めてFXの勉強をちゃんと始めた
書籍買いまくって読みまくったものです
でも、FXの基本的な仕組みって、書籍買わなくても、
業者のパンフレットや無料セミナーで充分でした。
そんなこんなで、これからFX始める人がスマートにはじめられるようにアドバイスなど。
僭越ながら(笑)。
1) 1000通貨単位で取引できる業者に口座開設する
2) 業者の口座開設者向けのセミナー、レポートなどを隅から隅まで読んで勉強する
口座開設者じゃない人も参加できるオープンセミナーって客寄せ・宣伝の要素が強いですけど
口座開設者向けのセミナーは、「自分とこのお客に勝ってもらいたい」って色合いが
出てくるから、セミナーのレベルが少し高いんです。ノウハウ的な話も出てくるんです。
3) バーチャルFX
4) 1000通貨単位で実際に取引してみる
資金の増減のプレッシャーをリアルに経験しておくことは大変重要です。ホントに。
5) 資金の本格投入。 そして本格運用へ!
で、どこの業者さんがいいのかって話ですが、
オイラが初心者の方にも安心してオススメできるのは、
業界最大手の 外為どっとコム
ココは、1000通貨ができること
スワップが高いこと
セミナーやレポートが充実してることなど、使いやすいのではないでしょうか
外為どっとコムのオイラのレビュー記事、『外為どっとコム のこと』も参照してください
参考→『投資技術上達法(1000通貨の効用)』
今日も応援ありがとうございます→

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxmanabu.blog49.fc2.com/tb.php/671-aa4b528a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック